「関西エリアでおすすめのガス会社を知りたい…」
「関西エリアのガス会社選びで失敗したくない!」
「関西エリアで安いガス会社はどこ?」
上記のように悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
この記事では、関西エリアでおすすめのガス会社を8つ紹介します。本記事を読めば、上記のような悩みも解消できるでしょう。
また、ガス会社を選ぶときのポイントや乗り換えるときの手続き方法なども解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 関西エリアでおすすめのガス会社
- ガス会社を選ぶときのポイント
- 関西エリアでガス会社を切り替えるメリット・デメリット
- ガス会社を乗り換えるときの手続き方法
目次
関西エリアでおすすめのガス会社ランキング8選

関西エリアでおすすめのガス会社は、以下の8つです。
それぞれの特徴や料金体系などをわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1位:エルピオ都市ガス|関西エリア最安の料金プラン

エルピオ都市ガスは、関西エリア最安の料金プランを提供しているのが特徴です。
例えば、大阪ガスと比較しても基本料金および従量料金が最大で5.1%安くなっています。
実際に、スタンダードプランの料金を見てみましょう。
| ガスの使用量 | エルピオの料金 | 大阪ガスの料金 |
|---|---|---|
| A(〜20)立方メートル | ・基本:720.29円 ・従量:165.89円 | ・基本:759円 ・従量:174.81円 |
| B(20.1〜50)立方メートル | ・基本:1,295.20円 ・従量:137.15円 | ・基本:1,364.81円 ・従量:144.52円 |
| C(50.1〜100)立方メートル | ・基本:1,568.67円 ・従量:133.40円 | ・基本:1,635.74円 ・従量:139.1円 |
| D(100.1〜200)立方メートル | ・基本:1,989.66円 ・従量:129.19円 | ・基本:2,074.72円 ・従量:134.71円 |
| E(200.1〜350)立方メートル | ・基本:3,398.04円 ・従量:123.60円 | ・基本:3,506.75円 ・従量:127.55円 |
| F(350.1〜500)立方メートル | ・基本:3,715.84円 ・従量:122.69円 | ・基本:3,834.72円 ・従量:126.62円 |
| G(500.1〜1,000)立方メートル | ・基本:6,765.50円 ・従量:116.59円 | ・基本:6,981.94円 ・従量:120.32円 |
| H(1,000.1〜)立方メートル | ・基本:7,081.33円 ・従量:116.28円 | ・基本:7,307.87円 ・従量:120円 |
割引率に差はありますが、いずれの区分もエルピオのほうが安いことがわかります。
さらに、供給開始から11ヶ月後のガス料金から最大3,000円がキャッシュバックされるキャンペーンも行っているので、うまく活用すればさらにお得に利用できるでしょう。
また、エルピオ都市ガスには以下のような特徴もあります。
- 1965年創業で歴史が長い
- 電気やインターネット光、ハウスクリーニングといったサービスも提供している
そのため、実績や信頼性を重視する人やさまざまなサービスをセットで契約したい人にもおすすめの会社です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| おすすめポイント | ・関西エリアで最安の料金プラン ・キャッシュバックキャンペーンあり ・創業60年で実績、信頼性が豊富 |
| 料金プラン | ・スタンダードプラン ・床暖プラン/ガス暖お得プラン |
| セット割の有無 | あり |
| 切り替え手数料 | なし |
| 支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
| 解約金 | なし |
| サポート窓口の対応時間 | 9:00〜17:30 |
2位:関電ガス(関西電力)|電気セット割で更にお得

関電ガスは、関西電力が提供する都市ガスサービスで、なっトクプランを販売しています。
関電ガスの最大の特徴は、電力会社ならではのセット割です。
例えば、ガスと電気をセットで契約すれば、利用料金が大阪ガスよりも3%安くなります。1ヶ月あたり30立方メートルの使用するなら、1年で9,600円お得です。
| 1ヶ月あたりの使用量 | 関電ガスの料金(1年) | 大阪ガスの料金(1年) |
|---|---|---|
| 30立方メートル | 58,800円 | 68,400円 |
ちなみに、関電ガスなら2年目以降も毎年7,000円程度は、大阪ガスよりも料金が安く済む可能性があります。参考として、関電ガスのなっトクプランと大阪ガスの料金単価を以下の表にまとめました。
| ガスの使用量 | 関電ガスの料金 | 大阪ガスの料金 |
|---|---|---|
| 20立方メートルまで | ・基本:758.90円 ・従量:158.77円 | ・基本:759円 ・従量:174.81円 |
| 20超から50立方メートルまで | ・基本:1,262.33円 ・従量:133.66円 | ・基本:1,364.81円 ・従量:144.52円 |
| 50超から100立方メートルまで | ・基本:1,266.83円 ・従量:133.53円 | ・基本:1,635.74円 ・従量:139.1円 |
| 100超から200立方メートルまで | ・基本:1,683.41円 ・従量:129.34円 | ・基本:2,074.72円 ・従量:134.71円 |
| 200超から350立方メートルまで | ・基本:3,043.33円 ・従量:122.52円 | ・基本:3,506.75円 ・従量:127.55円 |
| 350超から500立方メートルまで | ・基本:3,353.47円 ・従量:121.61円 | ・基本:3,834.72円 ・従量:126.62円 |
| 500超から1,000立方メートルまで | ・基本:6,357.69円 ・従量:115.58円 | ・基本:6,981.94円 ・従量:120.32円 |
| 1,000立方メートル超 | ・基本:6,673.44円 ・従量:115.27円 | ・基本:7,307.87円 ・従量:120円 |
また、ガス料金に応じて「はぴeポイント」が貯まるのも関電ガスの特徴です。貯まったポイントには以下のような使い道があります。
- キッチン用品への交換
- ギフトカードへの交換
- Tポイントやnanacoなど他社ポイントへの交換
「ポイントを貯めてさまざまな商品と交換したい」という人は、関電ガスも検討してみましょう。
ただし、はぴeポイントを貯めるためには「はぴeみる電」への登録が必要です。あらかじめ手続きを忘れないようにしてください。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| おすすめポイント | ・電気とのセット割がお得 ・はぴeポイントが貯まる |
| 料金プラン | なっトクプラン |
| セット割の有無 | あり |
| 切り替え手数料 | なし |
| 支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
| 解約金 | なし |
| サポート窓口の対応時間 | 9:00〜18:00 |
3位:ガスワン|子育て世代にもおすすめ

ガスワン(Gas One)は1945年に創業されたエネルギー会社で、電気の自由化に伴い、ガスと電気の供給に力を入れるようになりました。
ガスワンの都市ガスハッピープランなら、大阪ガスの一般料金から一律で4%を割り引いた料金でガスを使用できます。
| ガスの使用量 | ガスワンの料金 | 大阪ガスの料金 |
|---|---|---|
| 20立方メートルまで | ・基本:728.64円 ・従量:167.81円 | ・基本:759円 ・従量:174.81円 |
| 20超から50立方メートルまで | ・基本:1,310.21円 ・従量:138.73円 | ・基本:1,364.81円 ・従量:144.52円 |
| 50超から100立方メートルまで | ・基本:1,570.31円 ・従量:133.53円 | ・基本:1,635.74円 ・従量:139.1円 |
| 100超から200立方メートルまで | ・基本:1,991.73円 ・従量:129.32円 | ・基本:2,074.72円 ・従量:134.71円 |
| 200超から350立方メートルまで | ・基本:3,366.48円 ・従量:122.44円 | ・基本:3,506.75円 ・従量:127.55円 |
| 350超から500立方メートルまで | ・基本:3,681.33円 ・従量:121.55円 | ・基本:3,834.72円 ・従量:126.62円 |
| 500超から1,000立方メートルまで | ・基本:6,702.66円 ・従量:115.50円 | ・基本:6,981.94円 ・従量:120.32円 |
| 1,000立方メートル超 | ・基本:7,015.55円 ・従量:115.20円 | ・基本:7,307.87円 ・従量:120円 |
加えて、ガスワンの運営元である株式会社サイサンは「ウォーターワン」を提供しており、セットで契約するとさらに年間で2,640円ガス代がお得になります。
初期費用・配送料・サーバーレンタル料無料の天然水のウォーターサーバー
なお、ウォーターワンは過去に日本トレンドマップ研究所が行った「20-60歳代の女性が選んだ育児・子育て世代満足期待度」という調査で1位を獲得しています。
ガス料金が安くなるのはもちろんですが、子育てのためにウォーターサーバーの利用も検討しているならガスワンはおすすめです。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| おすすめポイント | ・大阪ガスの料金より一律で4%割り引かれる ・ウォーターサーバーとセットで契約するとさらにお得 |
| 料金プラン | 都市ガスハッピープラン |
| セット割の有無 | あり |
| 切り替え手数料 | なし |
| 支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
| 解約金 | 原則なし ※利用期間が2年未満の場合は4,070円(税込)かかる |
| サポート窓口の対応時間 | 9:00〜18:00 |
4位:楽天ガス|新規契約・利用で5,000ポイント

楽天ガスは楽天グループが提供するサービスであり、以下のようなメリットがあります。
- 楽天ポイントが貯まる
- 手続きがオンライン上で完結する
- 新規申し込み・利用で楽天ポイントがもらえる
楽天ガスは、今までどおりにガスを利用するだけで楽天ポイントが貯まります。さらに、貯まった楽天ポイントはガス料金の支払いにも充てられるため、大変便利です。
加えて、手続きはオンライン上で完結するので手間はかかりませんし、新規申し込みおよび利用で5,000ポイントもの楽天ポイントがもらえます。そのため、楽天ユーザーなら一度は検討したいガス会社です。
ただ、「ポイントがもらえるのはわかったけど、実際お得なの?」と気になった人もいるでしょう。
楽天ガスによれば、大阪ガスの一般料金と比較してややお得になるケースもあるようです。以下は、1ヶ月のガス使用量が25立方メートルの場合で比較しています。
| 比較表 | 楽天ガス(プランS) | 大阪ガス(一般料金) |
|---|---|---|
| 基本料金+従量料金 | 4,921円 | 4,977円 |
| 基本料金 | 1,534.90円 | 1,364.81円 |
| 使用量 | 25立方メートル | 25立方メートル |
| 従量料金の単価 | 135.45円 | 144.52円 |
ほとんど差がないと感じる人もいるかもしれませんが、楽天ポイントが貯まることと最初に特典があることを考えれば、検討する余地はあります。
ただし、楽天会員でないと楽天ガスの契約ができない点には注意が必要です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| おすすめポイント | ・楽天ポイントで支払いができる ・新規申し込み・利用で5,000ポイントもらえる |
| 料金プラン | プランS |
| セット割の有無 | あり |
| 切り替え手数料 | なし |
| 支払い方法 | ・クレジットカード ・楽天ポイント |
| 解約金 | なし |
| サポート窓口の対応時間 | 9:30〜17:30 |
5位:よかエネ|毎月のガス代が無料になる可能性あり

よかエネは、株式会社グローバルエンジニアリングが提供しているサービスです。
よかエネガスプランは、大阪ガスの一般料金よりも3%安くなっています。
| ガスの使用量 | よかエネの料金 | 大阪ガスの料金 |
|---|---|---|
| 20立方メートルまで | ・基本:736.23円 ・従量:169.57円 | ・基本:759円 ・従量:174.81円 |
| 20超から50立方メートルまで | ・基本:1,323.87円 ・従量:140.19円 | ・基本:1,364.81円 ・従量:144.52円 |
| 50超から100立方メートルまで | ・基本:1,586.67円 ・従量:134.94円 | ・基本:1,635.74円 ・従量:139.1円 |
| 100超から200立方メートルまで | ・基本:2,012.48円 ・従量:130.68円 | ・基本:2,074.72円 ・従量:134.71円 |
| 200超から350立方メートルまで | ・基本:3,401.56円 ・従量:123.73円 | ・基本:3,506.75円 ・従量:127.55円 |
| 350超から500立方メートルまで | ・基本:3,719.68円 ・従量:122.82円 | ・基本:3,834.72円 ・従量:126.62円 |
| 500超から1,000立方メートルまで | ・基本:6,772.49円 ・従量:116.72円 | ・基本:6,981.94円 ・従量:120.32円 |
| 1,000立方メートル超 | ・基本:7,088.63円 ・従量:116.40円 | ・基本:7,307.87円 ・従量:120円 |
また、毎月抽選で100人に1人、1ヶ月分の電気もしくはガス料金が無料になるキャンペーンを行っています。応募は簡単で、よかエネ公式Xのリポストキャンペーンにリポストするだけです。
参考元:よかエネとは
加えて、このキャンペーンは副賞として福岡県の名産である5,000円相当の明太子ももらえます。
単に料金が安いだけででは決めきれないという人は、よかエネが行っているようなキャンペーンにも目を向けてみるとよいでしょう。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| おすすめポイント | ・大阪ガスの一般料金よりも3%安い ・毎月電気もしくはガス料金が無料になるキャンペーンを行っている |
| 料金プラン | よかエネガスプラン |
| セット割の有無 | あり |
| 切り替え手数料 | なし |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| 解約金 | なし |
| サポート窓口の対応時間 | 24時間365日(緊急時) ※電話による申し込みは不可 |
6位:ミツウロコガス|Pontaが最大8,000ポイント

ちびまる子ちゃんのCMでミツウロコという名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
ミツウロコガスには大きく2つのプランがありますが、実は基本料金と従量料金は同じです。
| ガスの使用量 | 標準プラン・まる得ガスプランの料金 | 大阪ガスの料金 |
|---|---|---|
| 20立方メートルまで | ・基本:736.23円 ・従量:169.56円 | ・基本:759円 ・従量:174.81円 |
| 20超から50立方メートルまで | ・基本:1,323.86円 ・従量:140.18円 | ・基本:1,364.81円 ・従量:144.52円 |
| 50超から100立方メートルまで | ・基本:1,586.66円 ・従量:134.92円 | ・基本:1,635.74円 ・従量:139.1円 |
| 100超から200立方メートルまで | ・基本:2,012.47円 ・従量:130.66円 | ・基本:2,074.72円 ・従量:134.71円 |
| 200超から350立方メートルまで | ・基本:3,401.54円 ・従量:123.72円 | ・基本:3,506.75円 ・従量:127.55円 |
| 350超から500立方メートルまで | ・基本:3,719.67円 ・従量:122.82円 | ・基本:3,834.72円 ・従量:126.62円 |
| 500超から1,000立方メートルまで | ・基本:6,772.48円 ・従量:116.71円 | ・基本:6,981.94円 ・従量:120.32円 |
| 1,000立方メートル超 | ・基本:7,088.63円 ・従量:116.40円 | ・基本:7,307.87円 ・従量:120円 |
いずれも大阪ガスの一般料金よりはお得なので、乗り換え等を検討する余地はあるでしょう。
ここで、標準プランはミツウロコヴェッセル、まる得ガスプランはミツウロコグリーンエネルギーが提供しているため、どう違うのかと気になる人もいるかもしれません。
しかし、両者は主な事業内容にやや違いはありますが、ガスを契約するうえで料金等に大きな差が出ることはないので安心してください。
また、 ミツウロコでんきとの同時契約も可能です。電気・ガスセットで契約することで毎月110円のセット割引があるほか、条件はありますが最大8,000Pontaポイントがもらえます。
参考元:ミツウロコでんき・ガスに切り替えると合計8,000Pontaポイントプレゼント!
「普段からPontaポイントを貯めている」という人は、候補に入れておいてもいいかもしれませんね。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| おすすめポイント | ・電気、ガスセットで契約すると毎月割引を受けられる ・Pontaポイントがもらえる |
| 料金プラン | ・標準プラン ・まる得ガスプラン |
| セット割の有無 | あり |
| 切り替え手数料 | なし |
| 支払い方法 | ・口座振替 ・振込用紙 ・クレジットカード |
| 解約金 | なし |
| サポート窓口の対応時間 | 9:00〜17:00 |
7位:大阪ガス|サポート体制が充実

関西エリアでガスといえば、大阪ガスを思い浮かべる人もいるでしょう。1897年に設立された大阪ガスは長い歴史を持っているだけではなく、以下のようなさまざまなサービスを提供しています。
- ガス機器の修理
- ガス機器の点検
- セキュリティサービス など
例えば、ガス機器の修理は15時までの受付であれば当日かけつけてくれます。さらに、土日祝日も対応しているので、万が一のときも安心です。
また、料金の面で他社のほうが安いと比較されることが多いですが、給湯器修理サービスでは顧客満足度No.1を獲得しています。
「歴史が長く実績も豊富な会社がいい」「サポート体制の充実を重視している」という人は、大阪ガスも選択肢に入れておきましょう。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| おすすめポイント | ・1897年設立と歴史が長い ・サポート体制が充実している |
| 料金プラン | ・GAS得プラン ・一般料金 |
| セット割の有無 | あり |
| 切り替え手数料 | なし |
| 支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード ・払込票(お支払い窓口もしくはスマートフォンアプリ) |
| 解約金 | なし ※電気プランを契約している場合はかかるケースもある |
| サポート窓口の対応時間 | 9:00〜17:30 |
8位:J:COMガス|プラン数が豊富

J:COMガスは、 ケーブルテレビの大手であるJ:COMが提供しています。
「ケーブルテレビ大手がガス事業って大丈夫?」と心配になる人もいるかもしれませんが、ガスの供給や保安業務は大阪ガスが行うため、J:COMガスに切り替えても安心して利用可能です。
むしろ、J:COMガスに切り替えたほうがメリットが大きいと感じる人もいるでしょう。J:COMガスのメリットは、以下のとおりです。
- さまざまなセット割が用意されている
- プラン数が多い
- 支払いをまとめられる
テレビやインターネットといったJ:COMが提供しているサービス併用すれば、ガスセット割として割引が適用されます。
さらに、テレビやインターネットだけではなく、電話や電気の支払いもガス料金とまとめて行えるのはとても便利です。
また、J:COMガスにはさまざまなプランが用意されているため、多くの人が利用しやすいガス会社といえるでしょう。
ちなみに、請求金額や使用量はWebでも確認できるので、管理が楽になるという魅力もあります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| おすすめポイント | ・プラン数が豊富 ・支払いがまとめられる ・Web上で請求書などが確認できる |
| 料金プラン | ・まとめトク料金コース ・一般コース ・家事トク料金コース ・あっためトク料金コース ・スマート発電料金コース ・ハウス空調料金コース ・もっと割料金コース ・床暖料金コース ・マイホーム発電料金コース ・エコジョーズ料金コース(新規販売停止中) |
| セット割の有無 | あり |
| 切り替え手数料 | なし |
| 支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
| 解約金 | 2年契約サービスなら解約金は発生しない |
| サポート窓口の対応時間 | 9:00〜18:00 |
失敗しないガス会社選びのポイント

関西エリアのガス会社を選ぶときにチェックすべきポイントは、以下の3つです。
ガス会社選びに失敗したくないという人は、あらかじめ目を通しておきましょう。
料金プランの内容
関西エリアでのガス会社選びに失敗したくないなら、料金プランの内容を確認しましょう。
当たり前の話ですが、ガス会社によって料金プランは異なります。さらにいえば、同じガス会社のなかでも複数の料金プランが用意されていることがあります。
そのため、何も考えずに料金プランを選択すると、最適なものを選べずに「あっちの料金プランのほうがよかった…」と後悔するかもしれません。
「とはいえ、どうすればいいのかわからない…」という人は、まず毎月のガスの使用量を把握してみてください。
ガスの料金プランは使用量によってお得度が異なることがあるため、使用量をベースに料金プランを選ぶとより最適なものを選べるようになります。
さらに、最低契約期間や解約金なども併せてチェックしておくと、後悔のない選択ができるでしょう。
セット割引の内容
関西エリアでのガス会社選びに失敗したくない場合は、セット割引の内容にも注目してみてください。
ガス会社によっては複数のサービスを契約すると、セット割引が適用されることがあります。組み合わせは会社によって異なりますが、1年間でおおむね数千円は料金が安くなるためお得です。
とにかく費用を抑えたいと考えているなら、セット割引が適用されるガス会社を選ぶことをおすすめします。
また、まとめることで家計の管理が楽になるというメリットもあります。
キャンペーンの有無
キャンペーンの有無を確認することも、ガス会社選びで失敗しないためのポイントです。
例えば、キャンペーンで3,000円のキャッシュバックがあるガス会社を選べば、キャンペーンを実施していない会社よりもお得に利用を始められます。
「キャンペーンを知っていたらほかのガス会社にしたのに…」といった後悔はしたくありませんよね?
ガス会社と契約する際は、キャンペーンの有無をしっかりと確認しましょう。
また、キャンペーンは一律ではありません。ガス会社ごとに用意している特典が異なるため、事前に内容を確認しておくことをおすすめします。
以下の表にキャンペーン情報を簡単にまとめておきます。ただし、最新の情報や申し込み条件は必ず公式サイトでご確認ください。
| ガス会社 | キャンペーン内容 | 期間 |
|---|---|---|
| エルピオ都市ガス | 3,000円キャッシュバック | 2025年10月1日〜2025年10月31日 |
| 関電ガス(関西電力) | ・最大10,000円分のVJAギフトカード ・ガス基本料金2ヶ月無料 | 2025年8月1日〜2025年11月3日 |
| ガスワン | 選べるペイ最大5,000円分 | 2025年10月1日〜2026年2月28日 |
| 楽天ガス | 楽天ポイント5,000ポイント進呈 | 2025年10月2日〜2025年11月2日 |
| よかエネ | ・翌月の電気・ガス料金が無料 ・5,000円相当の明太子セット | – |
| ミツウロコガス | 最大8,000Pontaポイント進呈 | – |
| 大阪ガス | ディナー付きクルージングチケット など | 2025年10月1日〜11月30日 |
| J:COMガス | – | – |
利用目的別おすすめガス会社

ここからは、以下の4つのパターンに分けておすすめのガス会社を紹介します。
自分が当てはまる項目は要チェックです。以下で詳細を確認していきましょう。
一人暮らしにおすすめのガス会社
一人暮らしの場合は、以下のような点を意識してガス会社を選ぶとよいでしょう。
- 月額の基本料金
- ガスを15立方メートル使用したときの従量料金
- 支払いのしやすさ
これらを踏まえたうえで、一人暮らしにおすすめのガス会社は以下のとおりです。
- エルピオ都市ガス
- 関電ガス
エルピオ都市ガスは、関西エリアにおいてコストパフォーマンスに優れたガス会社であり、一人暮らしにもおすすめできます。例えば、大阪ガスと比べても基本料金・従量料金で最大5.1%安くなります。
さらに、3,000円のキャッシュバックキャンペーンがあるのもエルピオ都市ガスをおすすめする理由の一つです。
また、関電ガスも一人暮らしの人に向いています。理由は、電気セット割でお得に利用できるからです。
実際、2年目以降も大阪ガスより毎年7,000円ほどお得に過ごせる可能性があります。
加えて、電気とガスのセット割なら支払いもまとまるので便利です。
料金の安さに注目しつつ、支払い方法などの利便性にも目を向けると快適に利用できるガス会社を見つけられるでしょう。
2人世帯におすすめのガス会社
2人世帯の場合は、以下の点を意識してガス会社を選んでみてください。
- 月額の基本料金
- ガスを30立方メートル使用したときの従量料金
- プランの豊富さ
これらを踏まえたうえで、2人世帯におすすめのガス会社は以下のとおりです。
- エルピオ都市ガス
- 関電ガス
- J:COMガス
エルピオ都市ガスと関電ガスを選んだ理由は1人暮らしの場合と同様で、この2社は2人世帯にもおすすめできます。
そして、J:COMガスをおすすめしたのはプラン数が豊富だからです。2人世帯はいろいろな家庭環境が考えられます。2人の働き方もさまざまでしょう。
そのため、豊富なプランのなかから最適なものを選べるほうが納得してサービスを利用できる可能性があります。
安さはもちろんですが、自分たちの生活にあったプランを提供しているガス会社を選ぶのも重要です。
4人家族におすすめのガス会社
4人家族の場合は、以下の点に注意してガス会社を選びましょう。
- 月額の基本料金
- ガスを50立方メートル使用したときの従量料金
- サービスの多さ
- サポート体制
これらを踏まえたうえで、4人家族におすすめのガス会社は以下のとおりです。
- エルピオ都市ガス
- ガスワン
- 大阪ガス
コストパフォーマンスに優れたエルピオ都市ガスは、一人暮らし、2人世帯同様、おすすめから外すことはできませんでした。
ガスワンをおすすめする理由は、ウォーターサーバーとのセット割があるからです。子育てをしている人のなかにはウォーターサーバーの利用を検討している、もしくはすでに利用している人もいるでしょう。
ガスワンにすれば、ガスとウォーターサーバーをよりお得に利用できるかもしれません。
また、大阪ガスをおすすめする理由はサポート体制が充実しているからです。4人家族ともなればガス機器を使用する機会が増えるので、修理が必要となる場面も多くなる可能性があります。
その点、大阪ガスは15時までの受付なら最短当日に駆けつけてくれますし、土日祝日も対応しています。
料金の安さも重要ですが、子育ての状況やガス機器の使用状況も考慮して会社を選ぶとよいでしょう。
セット割でおすすめのガス会社
セット割を重視してガス会社を選ぶなら、以下の点に注意してください。
- セット割の内容
- セット割の割引率
これらを踏まえたうえで、セット割でおすすめのガス会社は以下のとおりです。
- 関電ガス
- ガスワン
関電ガスは、電気とガスをまとめて契約することでセット割が適用されます。電気とガスをセットにすることで、家計管理もしやすくなるのでおすすめです。
ガスワンには、以下のようなセット割が用意されています。
- ダブルハッピー割引:ガスと電気もしくはウォーターワンの2つをまとめて契約する
- トリプルハッピー割引:ガスと電気とウォーターワンの3つをまとめて契約する
ガスワンによれば、ダブルハッピー割引は年間2,640円、トリプルハッピー割引は年間3,300円お得です。
セット割は会社によって内容や割引率が異なります。セット割を重視するなら、内容や割引率をしっかり確認したうえで契約しましょう。
自分がよく使うサービスがセットになっているプランを選ぶとよりお得にガスを利用できますよ!
関西エリアでガス会社を切り替えるメリット・デメリット

関西エリアでガス会社を切り替えるメリットとデメリットを見ていきましょう。
ガス会社の切り替えに限った話ではありませんが、何かを調べるときはどうしてもメリットばかりに目がいきがちです。しかし、メリットだけに注目していると、契約後、想像とは違ったと後悔する可能性があります。
後悔したくない人は、デメリットにもしっかりと目を通しておきましょう。
ガス会社切り替えのメリット
ガス会社を切り替えるメリットは、以下のとおりです。
- ガス代が今よりも安くなる可能性がある
- 好みのプランを選べる
- ほかのサービスとまとめて契約すれば支払いが楽になる
- ポイントがもらえることがある
ガス会社切り替えの最大のメリットは、ガス代が安くなる可能性があることでしょう。これは、新ガス会社が大手ガス会社よりも料金単価を安く設定する傾向があるからです。
物価高が叫ばれている昨今、料金が少しでも安くなるのは大変助かります。
さらに、ほかのサービスとまとめて契約すれば支払いや家計管理が楽になる点も見逃せません。今よりもガス代が安くなるうえ、手間も省けるとなったら、とても魅力的ではないでしょうか?
また、ガス会社によってはポイントがもらえます。例えば、楽天なら支払いに応じて得た楽天ポイントを次のガス代の支払いにも利用可能です。
今よりもガス代が安くなり、支払いに応じてポイントがもらえるなら、一石二鳥ですよね。
ガス会社切り替えのデメリット
一方で、ガス会社切り替えには以下のようなデメリットがあります。
- 最適なガス会社を選ぶのには手間がかかる
- 支払い方法が限定されることがある
ガス会社を切り替えるといえば簡単に聞こえますが、最適なガス会社を選ぶのは容易ではありません。ガス会社を選ぶときは、おおよそ以下のようなステップを踏むはずです。
- 現在のガスの使用状況を確認する
- 使用状況にあったプランを調べる
- 一つひとつ料金やサービス内容を確認する
- セット割がないか確認する
- キャンペーンが行われていないか確認する
- ほかのプランと比較する
- 最も適したプランを選択する
少し大変そうだなと感じる人もいるでしょう。初めてガス会社切り替えを行う際は時間がかかることも予想されるので、時間には余裕を持って行動してみてください。
また、会社によっては支払い方法が限定されることがあります。例えば、支払い方法としてクレジットカードのみしか受け付けていない場合、コンビニ払いや口座振替は利用できません。
このようなデメリットも考慮して、ガス会社の切り替えを検討しましょう。
ガス会社乗り換えの手続き方法

では、実際にガス会社乗り換えはどのように行うのか、一般的な手続きの流れを見ていきましょう。
- 新しいガス会社の公式サイトにアクセスする
- 申し込みフォームから必要事項を記載する
- 新しいガス会社から既存ガス会社へ解約連絡および手続きをしてもらう
- 必要に応じて解約および手続き完了後の連絡をもらう
- 申し込み内容を確認後、切り替え手続きを実行する
- ガスの供給スタート
大きく6つのステップにわかれていますが、手続きの大半は新しいガス会社が行ってくれることがわかります。そのため、手続き自体は難しくありませんので、ガス会社切り替えが初めての人も安心してください。
ただし、切り替えの場合でも開栓手続きの際には立ち会いが必要となるのが一般的なので、スケジュールなどに気をつけましょう。
関西エリアのガス会社に関するよくある質問

関西エリアのガス会社に関するよくある質問は、以下のとおりです。
よくある質問に目を通すことで、関西エリアのガス会社への理解がより深まります。一つずつ回答を見ていきましょう。
都市ガスとプロパンガスの違いは?
都市ガスとプロパンガスの違いを一覧表にまとめました。
| 項目 | 都市ガス | プロパンガス |
|---|---|---|
| 原料 | 液化天然ガス(LNG) | 液化石油ガス(LPG) |
| 供給方法 | 道路下のガス管 | LPガスが入ったボンベ |
| 供給エリア | 人口の多い都市部 | 全国 |
| 料金 | 安い | 高い |
| メリット | ・利用料金が安い ・環境にやさしい | ・災害に強い ・全国どこでも利用できる ・初期費用が安い |
| デメリット | ・供給エリアが限定的 ・初期費用がかかる | 利用料金が高い |
都市ガスとプロパンガスのどちらがいいのかは人によって異なります。
例えば、万が一の事態に備えたいならプロパンガス、毎月の利用料金を抑えたいなら都市ガスがおすすめです。
ただし、立地によっては都市ガスを選べず、プロパンガスしか選択できないこともあるため注意が必要です。
ガス会社を切り替えると解約金や違約金は発生するの?
ガス会社を切り替えると、解約金や違約金が発生することはあります。
ただし、どのガス会社も一律で解約金や違約金がかかるわけではありません。
例えば、エルピオ都市ガスや関電ガスは解約金が発生しません。
また、解約金や違約金が発生する条件が決まっているところもあります。条件さえ守れば解約金や違約金が発生しない可能性があるので、事前に確認しておきましょう。
新しいガス会社でも安全性は保たれる?
新しいガス会社でも安全性は保たれます。これは、ガスの設備管理と供給を担う会社が今までと同じだからです。
例えば、ガスを販売する会社が変更になっても、ガスの設備管理と供給についてはこれまでのガス会社(一般ガス導管事業者)が行います。
そのため、新しいガス会社に変更してもガスの品質、安全性が変わることはありません。
賃貸物件でも切り替えできる?
原則、賃貸物件でもガス会社の切り替えは可能です。
ただし、以下のようなケースでは切り替えができない可能性があります。
- 貸主からガス会社を指定されている
- プロパンガスが使われている
- ほかにガス会社がない
貸主がガス会社を指定しているかどうかは、重要事項説明書などで確認してみてください。
さらに、プロパンガスが使われている場合、都市ガスへは変更できないことがあります。
また、ほかに選べるガス会社がないときは切り替えができませんので、既存事業者の対象エリアが拡大されたり、新しい企業が参入してきたりするのを待ちましょう。
まとめ|関西エリアで自分にあったガス会社選びを

ガス会社を切り替えると、今よりもガス代が安くなったり、家計管理が楽になったりするメリットがあります。
しかし、適当にガス会社を選ぶと「あっちのほうがよかった…」と後悔することになりかねません。
そこで、関西エリアでどのガス会社を選ぶか悩んでいる人は以下のポイントに注目して選んでみてください。
- 料金プランの内容
- セット割引の内容
- キャンペーンの有無
どうしても迷う場合は、この記事で紹介した8社のなかから選ぶことをおすすめします。
- エルピオ都市ガス
- 関電ガス
- ガスワン
- 楽天ガス
- よかエネ
- ミツウロコガス
- 大阪ガス
- J:COMガス
それぞれ特徴は異なりますが、いずれも関西エリアではおすすめのガス会社です。この8社から選べば、ガス会社選びで大きな失敗はなくなるでしょう。
自分にあったガス会社を見つけたら、ぜひ切り替えを検討してみてください。