引越し当日の朝になって「電気の利用開始手続きをまだしていなかった…」と気づいても、まだ間に合うケースがあります。
引越し当日に電気をすぐに使えるようにするには、当日対応してくれる電力会社を探すことがカギとなります。
この記事では、慌ただしい引越し当日でも電気が使えない状況を回避する方法をお伝えします。
記事を最後まで読んで、本日中に電気のある心地よい新生活をスタートしてください。
目次
引越し当日に電気の利用を開始できる?
引越し当日に電気の利用を開始できるかについて、結論から言えば基本的にはすぐの開通が可能です。
ただし、どの電力会社と契約するかや、新しい住居に取り付けられている電気メーターのタイプによって、対応方法が変わってきます。
電気メーターには主に「アナログメーター」と「スマートメーター」の2タイプが存在し、それぞれのタイプと状況次第で当日開通の可否が決まります。
- アナログメーターの場合
- スマートメーターの場合
- 電気の当日開通が困難なケース
アナログメーターの場合
アナログメーターが取り付けられている場合、引越し前に電気の利用開始手続きを忘れていても、引越し当日にブレーカーを入れるだけで電気が使えるようになります。
これは、アナログメーターが電気の使用量を針で表示するタイプであり、物理的な操作で通電が可能だからです。
ただし、電気を使い始めた後は、すぐに電力会社との契約手続きを済ませる必要があります。
契約手続きはインターネットや電話で行えます。
地域の大手電力会社なら当日開通に対応しているケースが多く、新電力会社の場合はスマートメーターへの交換を提案されることがあります。
事前にメーターのタイプを確認して、適切な電力会社に問い合わせましょう。
スマートメーターの場合
スマートメーターが設置されている物件では、電力会社との契約が済んでいないと原則として当日契約は困難です。
スマートメーターは電気の使用量をデジタルで測定し、通信機能や遠隔操作機能が備わっているため、電力会社が遠隔で送電を止めているケースがあります。
そのため、引越し当日に電気をすぐに開通させるには、当日申込みで即座に対応してくれる電力会社を見つけて、手続きを進めることが必要です。
事前にウェブサイトでチェックするか、電話で直接問い合わせて、スマートメーターに対応しているか、また当日開通が可能かを確認しておきましょう。
電気の当日開通が困難なケース
土日祝日は電力会社の窓口が休業しているケースが多く、当日開通に対応できないことがあります。
- スマートメーター設置済みで未契約の状況
- 電力会社が当日開通に対応していない
- 土日祝で電力会社の窓口が休業
- 新築で「供給地点特定番号」がまだ発行されていない
また新築物件の場合、契約に必要な供給地点特定番号がまだ発行されていないことがあり、新電力会社では当日の開通を受け付けていないケースがあります。
大手電力会社なら対応してもらえるケースもあるため、問い合わせてみましょう。
契約する電力会社の方針や電話をかけるタイミング次第では、当日開通が困難な場合があるため注意が必要です。
引越し当日でも当日開通できる電力会社
実際に引越し当日でも、電気の当日開通・契約ができる電力会社を3社ご紹介します。
手続きを忘れていたなど、当日急いで電気を開通したい場合には参考にしてください。
| 電力会社 | おすすめポイント |
|---|---|
| プライムでんき | ・基本料金が0円 ・電話一本で当日開通 |
| CDエナジー | ・豊富なプランを利用可能 ・夜間利用が安い ・ガスとセット利用するとお得 |
| 東京ガス | ・オール電化向けのプランがある ・ガスとのセット割りがある ・環境に配慮した電気が選べる |
プライムでんき

プライムでんきでは、電話一本で当日の開通ができます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | Japan電力株式会社 |
| 電気料金単価/kWh | エリアにより異なる ・北海道電力:31.37円 ・東北電力:32.75円 ・東京電力:30.00円 ・中部電力:30.63円 ・北陸電力:28.65円 ・関西電力:25.78円 ・中国電力:29.05円 ・四国電力:28.82円 ・九州電力:29.15円 |
| 基本料金※1 | 0円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | – |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国(沖縄・離島を除く) |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替払い コンビニエンスストア払いまたはGMO後払いサービス 銀行振込払い |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 7,830円(東京電力管内) |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 10,230円(東京電力管内) |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 12,180円(東京電力管内) |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 13,380円(東京電力管内) |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 10,905円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金反映額などがかかります。
※2:電気料金単価×1~4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
- 基本料金が0円
- 電話一本で当日開通が可能
- エリアプライス (燃料価格や市場価格)が落ち着いているときは安い
- エリアプライス (燃料価格や市場価格)が高騰している時は高め
- 1kWhあたりの電力料金が高め
プライムでんきは、市場価格に連動する料金体系を採用しています。
燃料価格や市場価格といったエリアプライスが落ち着いているタイミングでは安く利用できる点がメリットです。
ただしエリアプライスが高騰しているタイミングでは価格が高くなる点には注意しましょう。
- エリアプライスに合わせて賢く利用したい人
- 当日開通したい人
CDエナジー

CDエナジーでは、平日19時・土日祝日17時までの電話申込みで最短当日での開通ができます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社CDエナジーダイレクト |
| 電気料金単価/kWh | 【シングルでんき】 ・120kWhまで:30.00円 ・121〜300kWh:36.60円 ・301kWh以上:40.69円 【ベーシックでんき】 ・120kWhまで:29.90円 ・121300kWh:35.59円 ・301kWh以上:36.50円 【ファミリーでんき】 ・300kWhまで(定額):10,085.20円 ・301kWh以上:35.59円 |
| 基本料金※1 | シングルでんき:295.24円(10A毎) ベーシックでんき:276.90円(10A毎) ファミリーでんき:276.90円(10A毎) スマートでんきB:276.90円(10A毎) スマートでんきC:295.24円(1kVA毎) ポイントでんき:295.24円(10A毎) CDグリーンでんき:411.75円(10A毎) |
| セット割 | あり |
| 時間帯プラン | あり ※スマートでんき(夜間利用が安い) |
| 環境問題への配慮 | オール電化プラン(スマートでんき) CO2排出量実質ゼロ(CDグリーンでんき) |
| ポイントサービス | カテエネポイント dポイント 楽天ポイント Vポイント |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 関東エリアのみ(東京電力パワーグリッド供給区域) 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県(富士川以東) ※離島を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替払い |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 10,438.32円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 15,056.25円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 17,996.34円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 19,623.94円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 15,778円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金などがかかります。
※2:電気料金単価×1~4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
- 豊富なプランを利用できる
- 夜間利用が安いプランあり
- 各種ポイントが貯まりやすいプランあり
- 環境にやさしいプランも選択できる
- ガスとセットで利用するとお得
- 1kWhあたりの電力量料金が高め
CDエナジーは、世帯構成に応じたプランやポイント還元プランなど、多彩なメニューを用意しています。
さらに電気とガスをまとめて契約すると、それぞれの料金が0.5%割引になるため経済的です。
加えて、電気料金の支払い額に応じてポイントが自動的に貯まるほか、結婚や出産などのライフイベント時には祝割として3,000ポイントがもらえるなど、魅力的な特典も充実しています。
- ガスとセットで利用したい人
- 継続利用でお得に利用したい人
- 急ぎで利用したい人
東京ガス

東京ガスでは、Webや電話で申込んだ場合に当日の開通ができます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | 東京ガス株式会社 |
| 電気料金単価/kWh | 120kWhまで:29.70円 121~300kWh:35.69円 301kWh以上:39.50円 |
| 基本料金※1 | 10A:311.74円 15A:467.61円 20A:623.48円 30A:935.22円 40A:1,246.96円 50A:1,558.70円 60A:1,870.44円 |
| セット割 | 東京ガス(ガス・電気セット割) |
| 時間帯プラン | あり ※時間帯別プラン(オール電化向け) |
| 環境問題への配慮 | 実質再生可能エネルギー&CO2排出ゼロプラン オール電化向け料金メニュー 太陽光電力買取サービス |
| ポイントサービス | パッチョポイント |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東) |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替 電子請求 払込書 |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 10,250.31円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 14,404.72円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 16,972.22円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 18,552.22円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 15,044.86円 |
- オール電化向けプランがある
- ガスとのセット割が利用できる
- 環境に配慮した電気が選べる
- 独自のポイントサービスがある
- 提供エリアが関東に限られる
- オール電化以外の人は時間帯別プランを選べない
東京ガスの電気では、オール電化住宅に適した「時間帯別プラン」が提供されています。
時間帯の設定は午前6時から翌午前1時までと、午前1時から午前6時までの2つに分かれているだけなので、お得な時間帯が把握しやすい点も魅力となっています。
また、東京ガスでガスと電気をまとめて契約すると、電気料金に応じて独自の「パッチョポイント」が貯まります。
さらにガス・電気セット割により電気料金が割引となるため、ダブルでお得になるのも魅力です。
- オール電化住宅に住んでいる人
- シンプルな時間帯別プランを使いたい人
- 関東エリアにお住まいの人
電気を当日開通させるための手続き
当日に開通させる場合は、以下の3つのステップが必要です。
ただし、引越し当日だと他の作業で忙しい場合もあるので、時間がある方は事前にWEBで確認するのも一つの方法でしょう。
当日対応可能な電力会社を探す
引越し当日に電気を当日開通させるには、当日対応可能な会社を探すことが重要です。
電話での申込みに対応している会社であれば、当日中の開通ができる場合があります。
| 電力会社名 | 対応エリア | 即日開通の申込締切 | 申込み方法 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 東京ガス | 関東 | 毎日19:00まで | 電話 or Web | 土日祝も対応、都市ガス併用可能 |
| CDエナジー | 関東 | 平日19:00/土日祝17:00まで | 電話 | 土日祝OK、都市ガスとのセットあり |
| プライムでんき | 全国 | 当日19:00まで | 電話 | 申込みは電話のみ |
| クリアでんき | 関東 | 毎日19:00まで | 電話 or Web | スマートメーター設置が必要 |
| 楽々でんき | 全国 | 当日12:00まで | 電話 | 全国対応、即日希望なら午前中に連絡 |
| おてがるでんき | 全国 | 当日17:00まで | 電話 or Web | 全国対応、基本料金0円 |
| ドリームでんき | 全国 | 当日12:00まで | 電話 | 全国対応、柔軟な対応が特徴 |
| 関西電力 | 関西 | 当日受付可 ※時間帯により希望時間に開通できない場合あり | 電話のみ | Webでは当日申込不可、スマートメーターで即日可能 |
※申込み時には、契約者の氏名、電話番号、新居の住所、電気の使用開始希望日などの情報が必要です。
※土日祝日や時間帯によっては、即日開通ができない場合もありますので、できるだけ早めの申込みを推奨します。
契約時には、契約者の氏名、電話番号、新居の住所、電気の使用開始希望日などの情報が必要になるので、事前に準備しておくと手続きがスムーズに進みます。
電力会社に使用開始連絡を電話で申込み
引越し当日に電気を当日開通させるには、電話での申込みが最も確実な方法です。
多くの電力会社では、ウェブからの申込みよりも電話での申込みの方が、当日中の開通に対応してもらえる可能性が高いです。
特に急ぎの場合や、スマートメーターが設置されている物件でまだ契約が完了していない場合、電話で直接オペレーターに状況を説明することで、柔軟な対応をしてもらえることがあります。
また、電力会社によっては当日中の申込み締切時間が設けられている場合があるため、できる限り早めに電話で連絡し、当日開通が可能かどうかを確認することが重要です。
ブレーカーを「オン」にして電気が来ているか確認
電気の開通手続きが終わったら、まずは分電盤にあるブレーカーを「オン(上げる)」にして通電を確認しましょう。
スマートメーターが設置されている場合、電力会社が遠隔で送電しているため、立会いは不要です。
ただし、ブレーカーが「オフ(下がっている)」状態のままだと電気が流れませんので、必ず自分で確認しましょう。
- 天井の照明をスイッチで点けてみる
- コンセントにスマホの充電器や家電を差込んで使えるか確認する
- 給湯器や冷蔵庫などの機器が動作するか確認する
もし電気が使えない場合やブレーカーを上げても通電しない場合は、すぐに契約した電力会社に連絡を取り、状況を伝えましょう。
開通後に電力会社からSMSやメールで利用開始のお知らせが届くこともあるので、通知が届いているかも併せて確認すると安心です。
電気の即日開通に関するよくある質問
電気の即日開通に関する疑問点として、以下の3つについてお答えします。引越しの際はぜひ参考にしてください。
土日や祝日でも電力会社は対応してくれる?
引越しに伴う電気の開通手続きは、土日や祝日でも対応している電力会社があります。
特に、急な引越しで手続きを忘れてしまった場合や、引越し当日に電気を使いたい場合は、事前に電力会社の対応状況をチェックすることが重要です。
多くの電力会社では、ウェブサイトで土日の対応状況を案内しているほか、電話での問合せも可能です。
土日や祝日に当日開通を希望する場合は、営業時間や申込み締切時間も併せて確認しておきましょう。
新築物件の場合の対応は?
新築物件の場合、スマートメーターが設置されていることがほとんどです。
そのため、引越し当日に電気を当日開通させるには、事前に電力会社との契約を済ませておくか、当日中に遠隔操作で送電を再開できる電力会社に申込む必要があります。
新築物件では、入居と同時に電気が使用できるよう、ハウスメーカーや工務店が仮設の電気契約を行っているケースもあるので、事前に確認することをおすすめします。
電気の開通までのおおよその時間は?
電気の開通までにかかるおおよその時間は、以下の条件によって異なりますが、最短で当日中(2時間以内)に使えるケースもあります。
各条件を参考にしてください。
| 状況 | 開通までの目安時間 | 備考 |
|---|---|---|
| スマートメーターあり (立会い不要) | 約2時間〜当日中 | 電力会社による遠隔操作。申込みが午前〜午後早めなら即対応可。 |
| 従来型メーター (作業員の訪問あり) | 数時間〜翌日以降 | 作業スケジュール次第。当日は難しい場合も。 |
| 休日・夜間の申込み | 翌日以降になる可能性あり | 対応時間外や作業員手配不可のケースがあるため注意。 |
まとめ
引越し時に電力会社との契約をスムーズに進めるには、電気メーターのタイプと各会社の対応状況を事前に把握することが大切です。
スマートメーターが設置されている場合は、電話で申込むと当日の開通ができる場合があります。
また、大手電力会社や新電力会社の中から、ご自身の生活スタイルに合った会社を見つけることが快適な新生活への第一歩となるでしょう。
ただし、当日で切替えられるからと安心していると思わぬトラブルがあった際に対応しきれない場合もあるので、余裕を持って手続きが重要です。
事前に比較サイトを見てどれが自分に合った電力会社・新電力か比べてみても良いかもしれません。