東京電力の供給エリアである関東地方にお住まいで、「電気料金をもっと削減したい」「新電力への切り替えを検討している」という方は少なくないでしょう。
結論から申し上げると、大手電力会社の東京電力から新電力へ切り替えることで、電気料金を抑えられる可能性があります。
この記事をご覧いただければ、東京電力よりもお得に契約できる会社や、世帯・条件別のおすすめがわかります。
関東エリアでおすすめの電力会社を知りたい方や、切り替えを迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
関東エリアで比較した結論!東京電力から新電力への切り替えがおすすめ
関東エリアで大手の東京電力をご利用中であれば、新電力への切り替えによって電気料金を削減できる可能性があります。
新電力会社とは?
新電力会社とは、2016年4月に施行された「電力小売り全面自由化(電力自由化)」により、新たに電力供給サービスを開始した事業者を指します。
一方、東京電力をはじめとする地域ごとに設置された国指定の電力会社は「一般電気事業者」と呼ばれていましたが、電力自由化により新電力会社と区別なく「小売電気事業者」に統一されました。
引用:電力自由化で料金設定はどうなったの?|資源エネルギー庁
電力自由化以前は、一般電気事業者だけが独占的に電気を供給していましたが、電力自由化によって誰でも電気を供給できるようになり、消費者は自由に契約先を選べるようになりました。
新電力会社は自社で発電設備などを保有することは少なく、大手電力会社から設備を借りてサービスを提供しています。
新電力会社は設備投資などが不要な分、大手電力会社よりも安い電気料金単価や基本料金0円など、お得に利用できる契約先も登場しました。
すべての新電力会社が大手電力会社より安くなるわけではありませんが、今回ご紹介する新電力会社6社は東京電力と比較してお得に利用可能です。
| 会社名 | 1~4世帯の平均電気料金 | 東京電力との差額 |
|---|---|---|
| 東京電力 (従量電灯B) | 9,771円 | — |
| オクトパスエナジー (グリーンオクトパス) | 9,124円 | —647円 |
| エルピオでんき (スタンダードプラン) | 9,193円 | —578円 |
| シン・エナジー (きほんプラン) | 9,292円 | —479円 |
| エネワンでんき (エネワンハッピー/エネワンバリュー) | 9,578円 | —193円 |
| 東京ガス (基本プラン) | 9,634円 | —134円 |
| Looopでんき (スマートタイムONE) | 9,727円 | —44円 |
毎月の差額はわずかでも、たとえば月の電気料金が500円変われば年間で6,000円の節約になるため、生活費の見直しにおいて重要なポイントとなります。
後ほど、関東・東京におすすめの新電力会社6社の特徴やメリットも詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください。
東京電力から新電力への切り替えは原則工事不要
電力会社を切り替えると電気料金が安くなる可能性はわかりましたが、切り替えの手続きが複雑ではないか不安に感じる方もいるでしょう。
現在のお住まいで東京電力の電気をご利用中であれば、新電力へ切り替えても設備はそのまま使用できるため、基本的に工事も不要でオンライン申し込みや電話のみで簡単に切り替えが可能です。
Web窓口から申し込めば、5分程度で手続きは完了します!
電力会社を切り替える手順についてもまとめましたので、気になる方はぜひご確認ください。
- STEP
電気料金が切り替えで安くなるか比較する
まずは電気の検針票や請求書などを参考に、現在どのくらい電気を使用していて毎月何にいくら支払っているかを確認します。
チェックポイント- 現在の契約先のお客様番号
- 利用している場所の供給地点特定番号
- 月間の電力使用量
- 現在支払っている基本料金の額★
- 現在支払っている電気料金単価の額★
- 現在支払っている燃料費調整額★
特に上記のうち★印がついている金額は、契約する電力会社によって大きく差が出ます。
お得に電気を使える電力会社を選ぶ際には、上記の差額を比較するのがおすすめです。 - STEP
切り替え先の電力会社の公式サイトや電話から申し込む
切り替え先を決めたら、オンラインでの申し込みやお客様センターへの電話で手続きを行います。
電気の申し込み時は、電気を使う場所の供給地点特定番号や現在の契約先の会社名、お客様番号などが必要ですが、検針票やマイページなどで確認できます。
申し込み時には新しい契約先への電気の切り替え日を指定できる場合がほとんどなので、都合の良いタイミングで入力しましょう。
- STEP
工事・停電なし!切り替え先の電力会社に切り替わる
切り替え先の新電力会社の申し込み時に指定した日に、電気の供給先が切り替わります。原則として工事も不要で、停電なども発生しないため、そのまま日常生活を送れます。
ただし、スマートメーターがご自宅に設置されていない場合や機器の交換が必要な場合は、作業員が現地に訪問し、30分ほどの工事を行う場合もあります。
スマートメーターを設置する場合も、工事費や機器代は不要になる会社が多いですが、工事を行う場合は日程調整の連絡があるため、事前に確認しておきましょう。
また、電気の切り替えを行うと、以前に契約していた電力会社への解約手続きは新たな契約先が代行してくれるため、契約者側で行う必要はありません。
関東・東京で電力会社を選ぶおすすめの方法
関東・東京でご自身にあった電力会社をどのように選べばよいか迷っている方は、以下のポイントを確認してみてください。
- 電気料金としてかかる費用で比較する
- 世帯数や生活パターンにあったプランを選ぶ
- 最低利用期間や違約金の設定がないか確認する
- キャンペーンやポイント還元がある電力会社もおすすめ
長く満足して契約できる電力会社を見つけるには、費用面はもちろんですが、生活パターンや家族の人数にあったプランを選ぶのがおすすめです。
契約期間やさらにお得に使うための特典など、選ぶポイントを詳しく解説していきます。
電気料金としてかかる費用で比較する
電力会社で電気料金を比較する際は、1kWhあたりの電気料金=電気料金単価だけでなく、電気料金として発生する費用全体を含めて計算することが重要です。
電気料金には電気料金単価以外に、どのような費用が含まれるのでしょうか。
電気料金単価以外に加算される項目は契約する電力会社によって異なりますが、主に基本料金や燃料費調整額(電源調達調整費)、再エネ賦課金が含まれるケースが大半です。
たとえば、電気料金単価が安価な電力会社であっても、基本料金や燃料費調整額が高額な場合には、トータルで見ると電気料金が高くなってしまうケースもあります。
電気料金単価のみで比較した場合(50A/400kWhの場合)
| 電気料金としてかかる費用 | 東京電力 | 電力会社A | 電力会社B |
|---|---|---|---|
| 電気料金単価(~120kWh) | 29.80円 | 25.60円 | 27.50円 |
| 電気料金単価(120~300Wh) | 36.40円 | 32.10円 | 35.10円 |
| 電気料金単価(300kWh~) | 40.49円 | 35.20円 | 38.20円 |
| 電気料金単価のみの1か月の電気料金 | 14,177円/月 | 12,360円/月 | 13,438円/月 |
電気料金としてかかる費用を含めて比較した場合(50A/400kWhの場合)
| 電気料金としてかかる費用 | 東京電力 | 電力会社A | 電力会社B |
|---|---|---|---|
| 電気料金単価(~120kWh) | 29.80円 | 25.60円 | 27.50円 |
| 電気料金単価(120~300Wh) | 36.40円 | 32.10円 | 35.10円 |
| 電気料金単価(300kWh~) | 40.49円 | 35.20円 | 38.20円 |
| 燃料費調整額 | -7.25円 | 6.80円 | -6.50円 |
| 再エネ賦課金 | 3.98円 | 3.98円 | 3.98円 |
| 基本料金(50A) | 1,559円/月 | 1,520円/月 | 1,100円/月 |
| 1か月の電気料金 | 14,428円 | 18,192円/月 | 13,530円 |
ただし、基本料金や燃料費調整額(または電源調達調整費)は各電力会社が任意に金額を設定できますが、再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金単価)は毎年国によって金額が定められているため、どの電力会社と契約しても同額です。
そのため、比較対象に含めなくても支障はありません。
世帯数や生活パターンにあったプランを選ぶ
2016年4月の「電力自由化」を契機に、各電力会社から多様なプランが提供されるようになりました。
- 従量料金プラン:電力使用量に応じて2~3段階で電気料金単価が変わる仕組み
- 一律料金プラン:電力使用量の多少に関わらず電気料金単価が固定
- 時間帯別プラン:夜間や日中など指定された時間帯の電気料金単価が割安になる
- 市場変動型プラン:「日本卸電力取引所(JEPX)」の取引価格に連動して30分単位で電気料金が変動する
例として、電力使用量が少ない単身世帯の場合は「従量料金プラン」や、在宅時間帯の電気料金が割安になる「時間帯別プラン」が適しています。
一方、電力使用量が多い家庭では、大量に電気を使用しても料金が抑えられる電力会社を選ぶことが節約につながります。
生活スタイルや世帯人数に応じて電力会社やプランを選択することが、電気料金節約の鍵となります。
最低利用期間や違約金の設定がないか確認する
電力会社やプランによっては、契約期間の縛りや解約違約金が設定されている場合があります。
例として、東京電力でも一部のプランには契約期間が定められており、解約のタイミング次第では違約金が発生します。
- プレミアムS/L
- プレミアムプラン
契約期間満了日の2か月前以外のタイミングで解約した場合、1年契約では3,000円、2年契約では5,000円の違約金が発生する。
電気料金が安価な電力会社へ切り替えを検討していても、違約金が発生すれば結果的に余計な支出となるため、切り替え前に現在の契約内容を確認しておくことが重要です。
キャンペーンやポイント還元がある電力会社もおすすめ
電力会社によっては切り替え時のキャンペーンを実施していたり、電気料金の支払いに応じてポイントが付与される場合もあります。
電気料金が安価な電力会社へ切り替えることで、さらに特典やポイント還元が受けられれば、より一層お得に利用できます。
また、ガスやウォーターサーバーなどとのセット割引が適用される電力会社も存在するため、現在利用中のサービスと組み合わせて契約先を選ぶことで、さらなる節約が期待できます。
関東・東京でおすすめの電力会社比較ランキング
関東エリアで東京電力よりお得に使えるおすすめの新電力会社をランキングでご紹介します。
| 会社名 | メリット | 1~4世帯の 平均電気料金 | 東京電力との差額 | 基本料金 | 1人世帯の平均電気料金(30A/150kWh) | 4人世帯の平均電気料金(50A/400kWh) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 東京電力 (従量電灯B) | — | 9,771円 | — | 10A:311.75円 15A:467.63円 20A:623.50円 30A:935.25円 40A:1,247円 50A:1,558.75円 60A:1,870.50円 | 5,113円 | 14,428円 |
| オクトパスエナジー (グリーンオクトパス) | ファミリーにおすすめ | 9,124円 | -647円 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 ※1日あたり | 5,122円 | 13,125円 |
| エルピオでんき (スタンダードプラン) | ガスとのセット割あり | 9,193円 | -578円 | 30A:858.24円 40A:1,144.32円 50A:1,430.40円 60A:1,716.48円 | 4,906円 | 13,480円 |
| シン・エナジー (きほんプラン) | 時間帯別プランあり | 9,292円 | -479円 | 30A:796.06円 40A:1,061.41円 50A:1,326.76円 60A:1,592.12円 | 4,984円 | 13,599円 |
| エネワンでんき (エネワンハッピー/エネワンバリュー) | 電力使用量でプランを選べる | 9,578円 | -193円 | 30A:902.25円 40A:1,203円 50A:1,503.75円 60A:1,804.50円 | 5,080円 | 14,075円 |
| 東京ガス (基本プラン) | ガスとのセット割あり | 9,634円 | -134円 | 10A:311.74円 15A:467.61円 20A:623.48円 30A:935.22円 40A:1,246.96円 50A:1,558.70円 60A:1,870.44円 | 5,079円 | 14,189円 |
| Looopでんき (スマートタイムONE) | 30分ごとに電気料金が変動 | 9,727円 | -44円 | 7円/kWh※1 | 5,306円 | 14,148円 |
※1:サービス料金として
※2:30分ごとに変動、東京電力エリアでのシミュレーション結果から算出
ファミリー世帯で特にお得な新電力会社や、ガスとのセット割が利用できる契約先もあるため、ぜひ解説を読んでみてください。
1位:オクトパスエナジー|ファミリーにおすすめの新電力会社

オクトパスエナジーは再生可能エネルギーへの取り組みに力を入れるイギリスの電力会社が母体となっているサービスです。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運営会社 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:20.62円 121~300kWh:25.29円 301kWh~:27.44円 |
| 基本料金/日※1 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 (月額換算:10A=295円、30A=885円、50A=1,475円) |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | あり ※EVオクトパス、オール電化オクトパス、ソーラーオクトパスなど |
| 環境問題への配慮 | EVプラン オール電化プラン 実質再エネ100%料金プラン ソーラーパネル設置プラン |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替・コンビニ払い ※コンビニ払いは手数料220円(税込)/回 |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 7,434.1円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 11,315.99円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 12,658.14円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 13,755.74円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,290.99円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
- 4人世帯(400kWh)の平均電気料金差額:-1,303円/月
- 1人世帯(150kWh)の平均電気料金差額:+9円/月
実質再生可能エネルギー100%&CO2排出量ゼロの「グリーンオクトパス」や、EV車所有の方に向けた「EVオクトパス」、オール電化住宅にお住まいの方向けの「オール電化オクトパス」、ソーラーパネル設置住宅向けの「ソーラーオクトパス」などのプランを展開しています。
- 電力使用量が多い家庭でも電気料金が安い
- 基本料金が1日単位で計算されるため無駄がない
- オール電化向けプランなら深夜1時~6時までの電気料金単価が安い
- EV車や太陽光発電向けのプランも用意されている
- 環境に配慮したプランが安く契約できる
- EV・オール電化・ソーラーパネルプランが選べる
- 実質再生可能エネルギー100%&CO2排出量ゼロのプランが選べる
- 口座振替が選べる
- ガスなどとのセット割はない
- ポイント還元などのサービスはない
- 沖縄県では利用できない
通常、環境に配慮した電力プランは通常プランに比べると電気料金が高くなる傾向がありますが、オクトパスエナジーは逆に安く利用できるのがメリットです。
通常プラン「グリーンオクトパス」とEV車所有者向けの「EVオクトパス」の比較
| プラン名 | グリーンオクトパス | EVオクトパス |
|---|---|---|
| 基本料金/日 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 |
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:18.98円 121~300kWh:24.10円 301kWh~:27.44円 | EVナイトタイム (1:00~5:00):14.6円 EVデイタイム (11:00~13:00):12.6円 スタンダードタイム (上記以外の時間):25.77円 |
| 1か月の電気料金目安 ※30A(30日間)・300kWh使用時 | 9,030円 | 6,153円 ※全ての時間帯の平均で算出 |
※別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
環境に配慮した設備や車などをお持ちの方は、オクトパスエナジーを選ぶとメリットが大きいと言えます。
- 時間によって安くなるプランを契約したい人
- EV車に乗っている人
- オール電化住宅・ソーラーパネル住宅に住んでいる人
オクトパスエナジー(グリーンオクトパス)の世帯やエリア別の電気料金は以下の通りです。
| エリア | 基本料金※1 (30Aの場合) | 電気料金単価 | 1人世帯(261kWh) の電気代/月※2 | 2人世帯(341kWh) の電気代/月※2 | 3人世帯(406kWh) の電気代/月※2 | 4人世帯(446kWh) の電気代/月※2 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道電力エリア | 1,189.8円 (39.66円 / 日) | ~120kWh:25.0円 121~300kWh:30.7円 301kWh~:32.8円 | 9,202.5円 | 12,374.6円 | 14,506.8円 | 15,818.6円 |
| 東北電力エリア | 1,092.6円 (36.42円 / 日) | ~120kWh:17.8円 121~300kWh:23.6円 301kWh~:27.44円 | 7,252.2円 | 10,449.64円 | 12,233.24円 | 13,330.84円 |
| 東京電力エリア | 873円 (29.10円 / 日) | ~120kWh:18.98円 121~300kWh:24.10円 301kWh~:27.44円 | 7,163.1円 | 10,894.99円 | 12,013.64円 | 13,111.24円 |
| 関西電力エリア | 372円 (12.40円 / 日) | ~120kWh:20.08円 121~300kWh:22.70円 301kWh~:26.61円 | 7,601.7円 | 9,446.01円 | 11,175.66円 | 12,240.06円 |
| 中部電力エリア | 948.6円 (31.62円 / 日) | ~120kWh:20.20円 121~300kWh:24.10円 301kWh~:26.70円 | 7,238.7円 | 10,053.3円 | 11,788.8円 | 12,856.8円 |
| 北陸電力エリア | 894.6円 (29.82円 / 日) | ~120kWh:19.30円 121~300kWh:23.50円 301kWh~:25.0円 | 7,028.1円 | 9,419.6円 | 11,044.6円 | 12,044.6円 |
| 四国電力エリア | 552円 (18.40円 / 日) | ~120kWh:20.6円 121~300kWh:24.8円 301kWh~:28.22円 | 7,024.8円 | 10,150.02円 | 12,009.32円 | 13,138.12円 |
| 中国電力エリア | 524.1円 (17.47円 / 日) | ~120kWh:19.0円 121~300kWh:24.0円 301kWh~:27.75円 | 6,788.1円 | 9,986.85円 | 11,790.6円 | 12,900.6円 |
| 九州電力エリア | 934.2円 (31.14円 / 日) | ~120kWh:17.52円 121~300kWh:21.8円 301kWh~:24.8円 | 6,624円 | 9,391円 | 11,003円 | 11,995円 |
| 沖縄電力エリア | 提供なし | – | – | – | – | – |
※1:30日間で計算
※2:平均電気代は東京都環境局「2025年度(令和7年3月発行)家庭の省エネハンドブック」から算出した世帯別平均電力消費量(戸建て)の合計÷4×電気料金単価+基本料金で算出
\環境に配慮したプランが安い!/
2位:エルピオでんき|LPガス・都市ガスどちらもセット割可能

エルピオでんきではプロパンガス・都市ガスだけでなく、ウォータサーバーやインターネットともセット割が利用できます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社エルピオ |
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:34.45円 301kWh~:35.81円 |
| 基本料金※1 | 30A:858.24円 40A:1,144.32円 50A:1,430.40円 60A:1,716.48円 |
| セット割 | プロパンガス(220円/月)・エルピオ都市ガス(110円/月)・ウォーターサーバー・エルピオインターネット光 |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | 実質再生可能エネルギー100%プラン (グリーンプラン) |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 ※北海道・沖縄県を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替(東京電力エリアのみ) |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 8,636.04円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 11,020.04円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 12,957.04円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 14,149.04円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,690.54円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額などがかかります。
※2:電気料金単価×1~4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
- 4人世帯(400kWh)の平均電気料金差額:-948円/月
- 1人世帯(150kWh)の平均電気料金差額:-207円/月
エルピオでんきと他のサービスとの組み合わせで最大250円が月額料金から割引されるので、家計の節約につながります。
- 関東の1人暮らしでの電気料金が1番安い
- LPガスや都市ガスなどとのセット割引が豊富
- 30分ごとに電気料金が変動する市場変動型プランも選べる
- ガスとのセット割が利用できる
- ウォータサーバーやインターネットとのセット割も可能
- 実質再生可能エネルギー100%プランも選べる
- ポイントサービスがない
- 沖縄県では利用できない
- ガスとのセット割を利用したい人
- ウォータサーバーやインターネットとのセット割を利用したい人
エルピオでんきの世帯やエリア別の電気料金は以下の通りです。
エルピオでんきでは東京電力エリアのみ、固定単価でわかりやすい「スタンダードプラン」や実質再生可能エネルギー100%の「グリーンプラン」が選べます。
その他地域では30分ごとに電気料金が変動する「スマートダイレクトプラン」が契約できます。
| エリア | 基本料金 (30Aの場合) | 電気料金単価 | 1人世帯(261kWh) の電気代/月※1 | 2人世帯(341kWh) の電気代/月※1 | 3人世帯(406kWh) の電気代/月※1 | 4人世帯(446kWh) の電気代/月※1 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道電力エリア | 提供なし | – | – | – | – | – |
| 東北電力エリア | 0円 | 約30.68円 | 8,007.48円 | 10,461.88円 | 12,456.08円 | 13,683.28円 |
| 東京電力エリア | 858.24円 | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:34.45円 301kWh~:35.81円 | 9,849.69円 | 13,069.45円 | 15,397.1円 | 16,829.5円 |
| 関西電力エリア | 0円 | 約23.57円 | 6,151.77円 | 8,037.37円 | 9,569.42円 | 10,512.22円 |
| 中部電力エリア | 0円 | 約27.49円 | 7,174.89円 | 9,374.09円 | 11,160.94円 | 12,260.54円 |
| 北陸電力エリア | 0円 | 約26.79円 | 6,992.19円 | 9,135.39円 | 10,876.74円 | 11,948.34円 |
| 四国電力エリア | 0円 | 約26.98円 | 7,041.78円 | 9,200.18円 | 10,953.88円 | 12,033.08円 |
| 中国電力エリア | 0円 | 約25.93円 | 6,767.73円 | 8,842.13円 | 10,527.58円 | 11,564.78円 |
| 九州電力エリア | 0円 | 約25.03円 | 6,532.83円 | 8,535.23円 | 10,162.18円 | 11,163.38円 |
| 沖縄電力エリア | 提供なし | – | – | – | – | – |
※1:平均電気代は東京都環境局「2025年度(令和7年3月発行)家庭の省エネハンドブック」から算出した世帯別平均電力消費量(戸建て)の合計÷4×電気料金単価+基本料金で算出
\お得なセット割がたくさん/
3位:シン・エナジー|段階従量制でお得&時間帯別プランもおすすめ

シン・エナジーはきほんプランを選ぶと、電気使用量にあわせて料金が変わる「段階制料金」で計算されます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運営会社 | シン・エナジー株式会社 |
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:19.67円 121~300kWh:24.78円 301kWh~:27.71円 |
| 基本料金※1 | 30A:796.06円 40A:1,061.41円 50A:1,326.76円 60A:1,592.12円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | 【昼】生活フィットプラン 【夜】生活フィットプラン |
| 環境問題への配慮 | 実質CO2排出ゼロオプションあり |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
| 対応エリア | 全国 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 7,263.64円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 10,245.17円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 12,046.32円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 13,154.72円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 10,677.46円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
- 4人世帯(400kWh)の平均電気料金差額:-829円/月
- 1人世帯(150kWh)の平均電気料金差額:-129円/月
段階制料金はあまり電気を使わない家庭や一人暮らしの人であれば、定額制料金の電力会社より安く抑えられる可能性があります。
また、シン・エナジーでは時間帯にあわせて電気料金が安くなる【昼】生活フィットプランや【夜】生活フィットプランも選べるので、世帯数や生活パターンにあわせて節約しやすいのが特徴です。
- 小容量でも大容量でも電気料金単価が東京電力より10円/kWh以上安い
- 基本料金も他社より安く抑えられる
- 夜間だけでなく日中の電気料金が安くなる時間帯別プランも用意
- 段階制料金で最安
- あまり電気を使わない月は安い
- 昼または夜メインのプランも選べる
- 沖縄県を含む全国で利用可能
- 口座振替が選べる
- ガスなどとのセット割はない
- ポイント還元などのサービスはない
- 電気使用量が少ない人
- 細かい時間帯にあわせて消費量を調整したくない人
- 口座振替で利用したい人
シン・エナジー(きほんプラン)の世帯やエリア別の電気料金は以下の通りです。
シン・エナジー(きほんプラン)はエリアによっては基本料金が0円で利用できます。
| エリア | 基本料金 (30Aの場合) | 電気料金単価 | 1人世帯(261kWh) の電気代/月※1 | 2人世帯(341kWh) の電気代/月※1 | 3人世帯(406kWh) の電気代/月※1 | 4人世帯(446kWh) の電気代/月※1 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道電力エリア | 1,092.00円 | ~120kWh:25.18円 121~300kWh:29.08円 301kWh~:30.98円 | 8,681.88円 | 11,656.18円 | 13,669.8円 | 14,909.08円 |
| 東北電力エリア | 1,099.63円 | ~120kWh:18.64円 121~300kWh:24.75円 301kWh~:27.12円 | 7,559.38円 | 10,347.55円 | 12,110.35円 | 13,195.15円 |
| 東京電力エリア | 796.06円 | ~120kWh:19.67円 121~300kWh:24.78円 301kWh~:27.71円 | 7,263.64円 | 10,245.17円 | 12,046.32円 | 13,154.72円 |
| 関西電力エリア | 0円 | ~120kWh:19.81円 121~300kWh:23.83円 301kWh~:27.30円 | 6,219.63円 | 9,309.3円 | 11,083.8円 | 12,175.8円 |
| 中部電力エリア | 857.95円 | ~120kWh:20.69円 121~300kWh:24.16円 301kWh~:25.53円 | 7,163.71円 | 9,563.68円 | 11,223.13円 | 12,244.33円 |
| 北陸電力エリア | 885.72円 | ~120kWh:17.68円 121~300kWh:21.16円 301kWh~:23.12円 | 6,408.48円 | 8,769.64円 | 10,272.44円 | 11,197.24円 |
| 四国電力エリア | 0円 | ~120kWh:20.83円 121~300kWh:26.94円 301kWh~:28.27円 | 7,031.34円 | 9,640.07円 | 11,477.62円 | 12,608.42円 |
| 中国電力エリア | 0円 | ~120kWh:21.44円 121~300kWh:25.67円 301kWh~:28.42円 | 6,699.87円 | 9,691.22円 | 11,538.52円 | 12,675.32円 |
| 九州電力エリア | 939.81円 | ~120kWh:18.08円 121~300kWh:22.21円 301kWh~:24.25円 | 6,736.62円 | 9,209.06円 | 10,785.31円 | 11,755.31円 |
| 沖縄電力エリア | 0円 | ~120kWh:24.81円 121~300kWh:29.39円 301kWh~:30.41円 | 7,670.79円 | 10,369.81円 | 12,346.46円 | 13,562.86円 |
※1:平均電気代は東京都環境局「2025年度(令和7年3月発行)家庭の省エネハンドブック」から算出した世帯別平均電力消費量(戸建て)の合計÷4×電気料金単価+基本料金で算出
\段階制プランで安い/
4位:エネワンでんき|使用電力にあわせてプランが選べる

エネワンでんきは毎月の請求金額200円(税抜)あたり、Pontaポイントが1pt付与されます。
また、エネワンでんき独自のサービスとして4か月に1回のペースで6,000円以上相当のワケあり食材が詰まった「食べとくエコBOX」が届くオプションを月額960円で追加できます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社エネワンでんき |
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:36.40円 301kWh~:40.49円 |
| 基本料金※1 | 30A:902.25円 40A:1,203.00円 50A:1,503.75円 60A:1,804.50円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | 実質再エネプラン 食べとくエコプラン |
| ポイントサービス | Pontaポイント |
| 契約期間/違約金 | 最低利用期間1年/3,300円 |
| 対応エリア | 全国 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 10,402.65円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 14,709.34円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 17,341.19円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 18,960.79円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 15,353.49円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
- 4人世帯(400kWh)の平均電気料金差額:-353円/月
- 1人世帯(150kWh)の平均電気料金差額::-33円/月
CO2排出ゼロの実質再エネプランもオプションとして追加ができるので、自分にあった内容で環境問題にも取り組めるのがエネワンでんきのおすすめしたいポイントです。
- Pontaポイントが貯まる
- 食品ロスに配慮したプランがある
- 環境に配慮した電気が選べる
- 沖縄県を含む全国で利用可能
- ガスなどとのセット割はない
- 時間帯別プランはない
- Pontaポイントをよく使う人
- 食品ロス問題に取り組みたい人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
エネワンでんきの世帯やエリア別の電気料金は以下の通りです。
エネワンでんきは北海道電力エリア以外で利用できますが、基本料金や電気料金単価は地域によって大きく差があります。
| エリア | 基本料金 (30Aの場合) | 電気料金単価 | 1人世帯(261kWh) の電気代/月※1 | 2人世帯(341kWh) の電気代/月※1 | 3人世帯(406kWh) の電気代/月※1 | 4人世帯(446kWh) の電気代/月※1 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道電力エリア | 1,086.0円 | ~120kWh:35.44円 121~280kWh:41.73円 281kWh~:45.45円 | 10,136.73円 | 13,702.05円 | 16,610.85円 | 18,473.76円 |
| 東北電力エリア | 1,075.8円 | ~120kWh:29.62円 121~300kWh:36.37円 301kWh~:40.32円 | 10,568.37円 | 14,824.92円 | 17,445.72円 | 19,058.52円 |
| 東京電力エリア | 902.25円 | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:36.40円 301kWh~:40.49円 | 10,402.65円 | 14,709.34円 | 17,341.19円 | 18,960.79円 |
| 関西電力エリア | 0円 | ~120kWh:20.21円 121~300kWh:25.61円 301kWh~:28.59円 | 6,684.21円 | 9,749.19円 | 11,607.54円 | 12,751.14円 |
| 中部電力エリア | 930.42円 | ~120kWh:21.20円 121~300kWh:25.67円 301kWh~:28.62円 | 6,699.87円 | 8,753.47円 | 10,422.02円 | 11,448.82円 |
| 北陸電力エリア | 874.5円 | ~120kWh:30.86円 121~300kWh:34.75円 301kWh~:36.46円 | 9,069.75円 | 12,432.86円 | 14,802.76円 | 16,261.16円 |
| 四国電力エリア | 0円 | ~120kWh:30.65円 121~300kWh:37.27円 301kWh~:40.78円 | 9,727.47円 | 12,709.07円 | 15,131.62円 | 16,622.42円 |
| 中国電力エリア | 0円 | ~120kWh:32.75円 121~300kWh:39.43円 301kWh~:41.55円 | 10,291.23円 | 14,168.55円 | 16,869.3円 | 18,531.3円 |
| 九州電力エリア | 915.72円 | ~120kWh:18.87円 121~300kWh:25.47円 301kWh~:28.47円 | 6,647.67円 | 9,708.27円 | 11,558.82円 | 12,697.62円 |
| 沖縄電力エリア | 0円 | ~300kWh:13.145円 301kWh~:46.97円 | 3,430.84円 | 5,869.27円 | 8,922.32円 | 10,801.12円 |
※1:平均電気代は東京都環境局「2025年度(令和7年3月発行)家庭の省エネハンドブック」から算出した世帯別平均電力消費量(戸建て)の合計÷4×電気料金単価+基本料金で算出
\Pontaポイントが貯まる/
5位:東京ガス|東京ガス契約中の方におすすめ

東京ガスの電気にはオール電化住宅向けに「時間帯別プラン」が用意されています。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運営会社 | 東京ガス株式会社 |
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.70円 121kWh~300kWh:35.69円 301kWh~:39.50円 |
| 基本料金※1 | 10A:311.74円 15A:467.61円 20A:623.48円 30A:935.22円 40A:1,246.96円 50A:1,558.70円 60A:1,870.44円 |
| セット割 | 東京ガス |
| 時間帯プラン | あり |
| 環境問題への配慮 | 実質再生可能エネルギー&CO2排出ゼロプラン オール電化向け料金メニュー 太陽光電力買取サービス |
| ポイントサービス | パッチョポイント |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東) |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替・電子請求・払込書 |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 10,250.31円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 14,404.72円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 16,972.22円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 18,552.22円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 15,044.86円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
- 4人世帯(400kWh)の平均電気料金差額:-239円/月
- 1人世帯(150kWh)の平均電気料金差額:-34円/月
東京ガスと電気を一緒に使えばPayPayポイントや楽天ポイントとも交換できる独自の「パッチョポイント」が貯まりやすくなるのも魅力です。
- オール電化向けプランがある
- ガスとのセット割が利用できる
- 環境に配慮した電気が選べる
- 独自のポイントサービスがある
- 提供エリアが関東に限られる
- オール電化以外の人は時間帯別プランを選べない
時間帯の区切りは午前6時~翌午前1時までと午前1時~午前6時までの2パターンのみなので、電気が安い時間が分かりやすいのもメリットです。
- オール電化住宅に住んでいる人
- シンプルな時間帯別プランを使いたい人
- 関東エリアに住んでいる人
東京ガスの世帯別の電気料金は以下の通りです。
東京ガスでは東京電力エリアでのみ、契約ができます。
| 基本料金 (30Aの場合) | 電気料金単価 | 1人世帯(261kWh) の電気代/月※1 | 2人世帯(341kWh) の電気代/月※1 | 3人世帯(406kWh) の電気代/月※1 | 4人世帯(446kWh) の電気代/月※1 |
|---|---|---|---|---|---|
| 935.22円 | ~120kWh:29.70円 121kWh~300kWh:35.69円 301kWh~:39.50円 | 10,250.31円 | 14,404.72円 | 16,972.22円 | 18,552.22円 |
※1:平均電気代は東京都環境局「2025年度(令和7年3月発行)家庭の省エネハンドブック」から算出した世帯別平均電力消費量(戸建て)の合計÷4×電気料金単価+基本料金で算出
\オール電化がお得/
6位:Looopでんき|電気料金が安い時間帯に使えばお得

Looopでんきの「スマートタイムONE」は30分ごとに電気料金が変動するため、安い時間帯を狙って使えば電気代の節約につながります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社Looop |
| 電気料金単価/kWh | 約18円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| サービス料金※1 | 7円/1kwh ※沖縄県は別途基本料金として985円/kW |
| セット割 | Looopガス(東京都のみ) |
| 時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 環境問題への配慮 | 再生可能エネルギー CO2排出ゼロ |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 |
| 支払い方法 | クレジットカード・一部のデビットカード・プリペイドカード |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 6,525円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 8,525円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 10,150円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 11,150円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 9,087.5円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
- 4人世帯(400kWh)の平均電気料金差額:-280円/月
- 1人世帯(150kWh)の平均電気料金差額:+193円/月
同じく「市場連動型」のリミックスでんきでは沖縄県がエリア外ですが、Looopでんきは沖縄県(本島のみ)でも使えるのがポイントです。
また、東京ガスの東京地区管内にお住まいの方はLooopガスとのセット割が利用できます。
- ガスとのセット割が利用できる
- 30分ごとに電気料金が変動する
- 沖縄県を含む全国で利用可能
- 環境に配慮した電気をオプションで選べる
- ガスとのセット割は東京都のみ対応
- 口座振替は選べない
- ポイント還元などのサービスはない
- 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる
- 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要
- 東京都在住でガスとのセット割を利用したい人
- 時間帯にあわせて細かく節約したい人
Looopでんき(スマートタイムONE)の世帯やエリア別の電気料金は以下の通りです。
| エリア | 基本料金 | 電気料金単価 | 1人世帯(261kWh) の電気代/月※1 | 2人世帯(341kWh) の電気代/月※1 | 3人世帯(406kWh) の電気代/月※1 | 4人世帯(446kWh) の電気代/月※1 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道電力エリア | 7円/1kwh | 約18円 | 6,525円 | 8,525円 | 10,150円 | 11,150円 |
| 東北電力エリア | ||||||
| 東京電力エリア | ||||||
| 関西電力エリア | ||||||
| 中部電力エリア | ||||||
| 北陸電力エリア | ||||||
| 四国電力エリア | ||||||
| 中国電力エリア | ||||||
| 九州電力エリア | ||||||
| 沖縄電力エリア | 985円/月 | 5,683円 | 7,123円 | 8,293円 | 9,013円 |
※1:平均電気代は東京都環境局「2025年度(令和7年3月発行)家庭の省エネハンドブック」
から算出した世帯別平均電力消費量(戸建て)の合計÷4×電気料金単価+基本料金で算出
※2:電源調達料金単価(平均15円/kwh)を含む。電源調達料金単価は30分単位で変動、2025年7月15日時点での目安
\ガスとのセット割でお得/
関東・東京で一人暮らしにおすすめの電力会社比較ランキング
関東・東京で一人暮らしの方におすすめの新電力会社は、以下の3社です。
- エルピオでんき:平均電気料金4,906円
- シン・エナジー:平均電気料金3,789円
- 東京ガス:平均電気料金5,079円
| 会社名 | 1人世帯の平均電気料金 (30A/150kWh) | 東京電力との差額 | 基本料金 | 電気料金単価 |
|---|---|---|---|---|
| 東京電力 (従量電灯B) | 5,113円 | — | 10A:311.75円 15A:467.63円 20A:623.50円 30A:935.25円 40A:1,247円 50A:1,558.75円 60A:1,870.50円 | 〜120kWh:29.80 120〜300kWh:36.40円 300kWh〜:40.49 |
| エルピオでんき (スタンダードプラン) | 4,906円 | -207円 | 30A:858.24円 40A:1,144.32円 50A:1,430.40円 60A:1,716.48円 | 〜120kWh:29.80円120〜300kWh:34.45円 300kWh〜:35.81円 |
| シン・エナジー (きほんプラン) | 4,984円 | -129円 | 30A:796.06円 40A:1,061.41円 50A:1,326.76円 60A:1,592.12円 | 〜120kWh:19.67円120〜300kWh:24.78円 300kWh~:27.71円 |
| 東京ガス (基本プラン) | 5,079円 | -34円 | 10A:311.74円 15A:467.61円 20A:623.48円 30A:935.22円 40A:1,246.96円 50A:1,558.70円 60A:1,870.44円 | 〜120kWh:29.70円120〜300kWh:35.69円 300kWh〜:39.50円 |
| エネワンでんき (エネワンハッピー) | 5,080円 | -33円 | 30A:902.25円 40A:1,203円 50A:1,503.75円 60A:1,804.50円 | 〜120kWh:29.80円120〜300kWh:36.40円 300kWh〜:40.49円 |
| TGオクトパスエナジー (グリーンオクトパス) | 5,122円 | +9円 | 10A:9.70円/日 15A:14.55円/日 20A:19.40円/日 30A:29.10円/日 40A:38.80円/日 50A:48.50円/日 60A:58.20円/日 | 〜120kWh:18.98円120〜300kWh:24.10円 300kWh〜:27.44円 |
| Looopでんき (スマートタイムONE) | 5,306円 | +193円 | 7円/kWh※1 | 31.39円※2 |
一人暮らしの場合、電気使用量が少ないため、使用量に応じて単価が設定される段階制料金プランを選ぶことで電気代を抑えられます。
エルピオでんきは、東京電力と比較して基本料金・電力量料金単価ともに割安に設定されており、コストパフォーマンスに優れています。
東京ガスも同様に東京電力より料金設定が低く、さらに都市ガスとまとめることでセット割引が適用されるため、電気・ガス両方の光熱費削減が期待できます。
加えて、シン・エナジーでは時間帯によって料金が変わるプランを用意しており、日中は外出していることが多い一人暮らしの方であれば、夜間や早朝の割安な時間帯を活用することで、さらに電気代を節約できるでしょう。
関東・東京でファミリー世帯におすすめの電力会社比較ランキング
関東・東京でファミリー世帯向けのおすすめの新電力会社は、以下の3社です。
- オクトパスエナジー:平均電気料金13,125円
- エルピオでんき:平均電気料金13,480円
- シン・エナジー:平均電気料金13,599円
| 会社名 | 4人世帯の平均電気料金 (50A/400kWh) | 東京電力との差額 | 基本料金 | 電気料金単価 |
|---|---|---|---|---|
| 東京電力 (従量電灯B) | 14,428円 | — | 10A:311.75円 15A:467.63円 20A:623.50円 30A:935.25円 40A:1,247円 50A:1,558.75円 60A:1,870.50円 | 〜120kWh:29.80 120〜300kWh:36.40円 300kWh〜:40.49円 |
| TGオクトパスエナジー (グリーンオクトパス) | 13,125円 | -1,303円 | 10A:9.70円/日 15A:14.55円/日 20A:19.40円/日 30A:29.10円/日 40A:38.80円/日 50A:48.50円/日 60A:58.20円/日 | 〜120kWh:18.98円120〜300kWh:24.10円 300kWh〜:27.44円 |
| エルピオでんき (スタンダードプラン) | 13,480円 | -948円 | 30A:858.24円 40A:1,144.32円 50A:1,430.40円 60A:1,716.48円 | 〜120kWh:29.80円120〜300kWh:34.45円 300kWh〜:35.81円 |
| シン・エナジー (きほんプラン) | 13,599円 | -829円 | 30A:796.06円 40A:1,061.41円 50A:1,326.76円 60A:1,592.12円 | 〜120kWh:19.67円120〜300kWh:24.78円 300kWh〜:27.71円 |
| エネワンでんき (エネワンバリュー) | 14,075円 | -353円 | 30A:902.25円 40A:1,203円 50A:1,503.75円 60A:1,804.50円 | 300kWh:33.76円300kWh:37.51円 |
| Looopでんき (スマートタイムONE) | 14,148円 | -280円 | 7円/kWh※1 | 31.39円※2 |
| 東京ガス (基本プラン) | 14,189円 | -239円 | 10A:311.74円 15A:467.61円 20A:623.48円 30A:935.22円 40A:1,246.96円 50A:1,558.70円 60A:1,870.44円 | 〜120kWh:29.70円120〜300kWh:35.69円 300kWh〜:39.50円 |
※1:サービス料金として
※2:30分ごとに変動、東京電力エリアでのシミュレーション結果から算出
オクトパスエナジーは、全ての使用量区分において東京電力より1kWhあたり10円以上も単価が低く設定されているため、電気を多く消費する家族世帯ほど削減効果が大きくなります。
同様に、エルピオでんきやシン・エナジーについても、月間300kWh超の使用量区分で電力量料金が割安になる料金体系を採用しており、電気使用量の多いご家庭に適したプランといえるでしょう。
関東・東京でガスとセット割が利用できるおすすめの電力会社
関東・東京で利用できる新電力会社の中には、ガスとのセット割が適用される契約先もあります。
- エルピオでんき:都市ガス・LPガスとセット割可能
- Looopでんき:Looopガスとセット割可能
- 東京ガス:都市ガスとセット割可能
エルピオでんきを関東・東京で利用する場合、都市ガスでもLPガスでもセット割が組み合わせられ、都市ガスなら110円/月、LPガスなら220円/月の割引となります。
また、Looopでんきでは自社のLooopガスとのセット割で1kWhあたり-1円の割引が受けられるため、たくさん電気を使うファミリー世帯は特にお得です。
東京ガスでは契約しているプランによってガスとのセット割引額が変わりますが、記事内でご紹介した基本プランなら電気料金の合計額の0.5%が割引されます。
関東・東京でオール電化向けプランでおすすめの電力会社
関東・東京でオール電化住宅向けプランがあるおすすめの電力会社は、以下の3社です。
- オクトパスエナジー:オール電化オクトパス
- シン・エナジー:【夜/昼】生活フィットプラン
- 東京ガス:オール電化向け料金メニュー<時間帯別プラン>
新電力会社3社のオール電化向けプランを比較しました。
| 会社名 | 基本料金 | 電気料金単価 (夜間) | 電気料金単価 (ライフタイム) | 電気料金単価 (昼間) |
|---|---|---|---|---|
| オクトパスエナジー (オール電化オクトパス) | 1kW:10.25円/日 | 17.85円/kWh (1時~6時) | — | 24.50円/kWh (6時~翌1時) |
| シン・エナジー (【夜】生活フィットプラン) | 30A:565.20円 40A:753.60円 50A:942.00円 60A:1,130.40円 | 18.88円/kWh (平日23時~翌6時 休日22時~翌8時) | 26.25円/kWh (平日9時~16時 休日8時~22時) | 32.65円/kWh (平日6時~9時 16時~23時) |
| シン・エナジー (【昼】生活フィットプラン) | 30A:565.20円 40A:753.60円 50A:942.00円 60A:1,130.40円 | 22.98円/kWh (平日23時~翌6時 休日22時~翌8時) | 20.05円/kWh (平日9時~16時 休日8時~22時) | 32.65円/kWh (平日6時~9時 16時~23時) |
| 東京ガス (オール電化向け料金メニュー) | 10A:292.28円 | 27.77円/kWh (1時~6時) | — | 35.60円/kWh (6時~翌1時) |
TGオクトパスエナジーと東京ガスは、深夜1時から早朝6時にかけて電力量料金が低価格になる設定で、時間区分が2つに絞られているため理解しやすく、管理しやすい料金体系となっています。
一方、シン・エナジーは料金区分が3段階に細分化されており、さらに平日と休日で時間帯が変わる仕組みですが、その分、夜型生活の方向けのプランだけでなく、日中の電気代が割安になるプランも選択できるため、各家庭のライフスタイルに柔軟に対応できる点が強みといえます。
関東・東京で環境に配慮したおすすめの電力会社
関東・東京エリアで環境負荷の少ない電力サービスを利用したい方には、オクトパスエナジーが適しています。
オクトパスエナジーでは、全てのプランで実質的に再生可能エネルギー100%の電力供給を受けられるため、追加オプションへの加入や特定プランへの限定なく、環境保全活動に参加できる仕組みになっています。
さらに、太陽光発電システムをお持ちの方や電気自動車をご利用の方に特化したプランも展開されており、多様なニーズに対応しています。
加えて、オクトパスエナジーは基本的な電力料金自体もリーズナブルな設定となっているため、電気使用量の多い家族世帯でも経済的な負担を抑えながら利用できる点も魅力です。
関東・東京でおすすめの電力会社のよくある質問
ここからは、関東・東京エリアで電力会社を選ぶ際によく寄せられる疑問について解説します。
電力会社の乗り換えや契約に関する不安を解消し、自分に合った電力サービスを選ぶための参考にしてください。
東京電力と新電力会社の違いは?
東京電力はもともと国の指定を受けて関東エリア全域に電気を提供していた「一般電気事業者」です。
一方、新電力会社は2016年4月の電力自由化以降に電気小売市場に新規参入した事業者を指します。 主な違いとして、新電力会社は多様な料金プランを提供しており、電気料金の削減につながりやすい点が特徴です。
新電力が倒産したらどうなる?
新電力会社は厳格な審査をクリアして電気小売事業を営んでいるため、倒産リスクは低いと考えられますが、万が一経営破綻や事業撤退となった場合は、原則として15日前までに利用者へ通知することが義務付けられています。
現在の契約先が電気供給を停止するまでに新しい電力会社への切り替えが間に合わない場合は、お住いのエリアを管轄する大手電力会社が契約を引き継ぐ仕組みになっているため、突然電気が使えなくなる心配はありません。
関東・東京の電気料金は他のエリアより高い?
政府統計のポータルサイトで公表されている2024年度の家計収支(全国・地方・総世帯)によると、47都道府県全体の平均電気料金は10,027円でした。
これに対し、同年の関東地方での平均電気料金は9,819円となっており、全国平均と比較すると比較的安い水準にあると言えます。
東京電力から新電力へ切り替えて本当に安くなる?
大手電力会社の東京電力から新電力へ切り替えることで電気料金が安くなるケースが多いですが、契約先によっては変化がなかったり、かえって高くなったりする可能性もあります。
電力会社の切り替えを検討される際は、電気料金単価のみならず、基本料金や燃料費調整額も含めてトータルで比較することをおすすめします。
関東・東京に引っ越す場合は電力会社の切り替えは必須?
関東地方や東京都へ引っ越しされる場合、現在ご契約中の電力会社のサービス提供エリア内であれば、解約することなく継続利用も可能です。
ただし、同じ電力会社であってもお住いのエリアが変わると電気料金単価や燃料費調整額が変動する場合が多いため、引っ越し先での電気料金がどうなるかを事前に比較しておきましょう。
電力会社を切り替える時の注意点はある?
電力会社を切り替える際は、現在ご契約中の電力会社に契約期間の縛りや解約違約金の設定がないかを事前に確認しておくと、予想外の費用発生を防げます。
また、ご自宅にスマートメーターが未設置の場合や機器の交換が必要な場合は、工事が発生することがあります。 工事費用やスマートメーター代金は無料となる電力会社が大半ですが、申し込みの際に確認しておくと安心です。
新電力へ切り替えて品質や停電の可能性はない?
新電力会社は基本的に大手電力会社と同一の送配電設備を利用し、発電所から電力を調達するなどして電力供給を行っています。
大手電力会社と電気の品質や供給の安定性に差はありませんので、新電力会社でも安心してご利用いただけます。
賃貸やアパート・マンションでも電力会社は切り替えられる?
賃貸物件や集合住宅にお住いの場合でも、基本的には工事不要でオンラインまたは電話での手続きだけで済むため、新電力への切り替えは容易に行えます。
ただし、電気料金が家賃に含まれていたり、不動産管理会社を通じて支払っていたりする場合は、建物全体で一括契約している可能性があるため、事前に確認が必要です。
まとめ
関東エリアにお住まいで東京電力と契約されている方は、新電力会社へ切り替えることで毎月の電気代を削減できる場合があります。
この記事では、関東・東京エリアにおいて乗り換え先として推奨できる電力会社を、ランキング形式でご紹介しました。
- TGオクトパスエナジー|たくさん電気を使うファミリーにおすすめ
- エルピオでんき|LPガス・都市ガスどちらもセット割可能
- シン・エナジー|段階従量制でお得&時間帯別プランもおすすめ
- エネワンでんき|使用電力にあわせてプランが選べる
- 東京ガス|東京ガス契約中の方におすすめ
- Looopでんき|電気料金が安い時間帯に使えばお得
本記事の内容を活用して、ご家庭のライフスタイルや家族構成に適した、経済的にメリットのある電力会社を選択してください。