電気料金の高止まりが続いており、「少しでも安価なプランへ変更したい」と考える家庭が増加しています。その中で注目されているのが、新電力サービスの「Looopでんき」です。
「基本料金0円というシンプルな利用形態」として評判を得ている一方、2025年4月の料金体系の見直しにより仕組みが変化し、「実際には高額なのでは?」といった意見も聞かれるようになってきました。
本記事では、電気のプロフェッショナルの視点から、Looopでんきの最新情報・利用者の評判・メリットとデメリットを徹底的に解説します。加えて、楽天でんきやオクトパスエナジーといった人気の新電力との比較もご紹介します。
「Looopでんきは我が家に適しているのか?」を判断できるよう、分かりやすくまとめていますので、ぜひ最後までご確認ください。
目次
Looopでんきとは?|基本情報や最新情報

Looopでんきとは、再生可能エネルギーを中心に供給している新電力事業者(株式会社Looopが運営)で、全国ほぼ全てのエリアで電気を利用可能なサービスです。
Looopでんきの基本情報
もともと太陽光発電事業者としてスタートした経緯があり、環境に配慮したエネルギーの普及を目指しているのが最大の特徴です。
家庭向け電気プランとしては、分かりやすい料金構造とアプリで電気使用量を「見える化」できる仕組みで人気を集めています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社Looop |
| 電気料金単価/kWh | 約18円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| サービス料金 | ※17円/1kWh ※沖縄県は別途基本料金として985円/kW |
| セット割 | Looopガス(東京ガスエリアのみ) |
| 時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 環境問題への配慮 | 再生可能エネルギー CO2排出ゼロ |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 |
| 支払い方法 | クレジットカード・一部のデビットカード・プリペイドカード |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 6,525円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 8,525円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 10,150円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 11,150円 |
| 1〜4世帯の平均電気代/月 | ※29,087.5円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1〜4世帯(戸建て)の消費量の目安+基本料金÷4
特に知られているのは「基本料金0円」というシンプルな料金システムです。
電気を使用した分だけ支払う仕組みのため、一人暮らしや共働きで在宅時間が短い家庭から支持を得ています。また、解約金が発生しない点も他社と比較して気軽に契約・乗り換えができる理由の一つです。
ただし、2025年4月の料金体系の見直し以降は「契約容量に応じた固定料金」が新たに加わり、利用状況によっては以前より料金が高額になるケースも出てきています。
2025年4月の料金体系の見直し
Looopでんきは、2025年4月に大幅な料金体系の見直しを実施しました。ポイントは次の2つです。
- 「制度対応費」という実質的な基本料金の導入
- 電力量料金(従量単価)の引き下げ
制度対応費とは、過去12か月の中で最も電気を使用した30分間の使用量を基準に計算される契約電力に応じて発生する費用です。
簡単に言えば「最も電気を使用した瞬間」に合わせて毎月固定費が決定される仕組みで、家庭ごとの使い方によって支払いに差が生じます。
| 使用量 | 契約容量 | 旧料金 | 新料金 |
|---|---|---|---|
| 100kWh | 30A / 2kW | 42,272円 | 45,413円 |
| 300kWh | 30A / 2kW | 126,824円 | 122,468円 |
| 500kWh | 40A / 3kW | 211,375円 | 202,968円 |
- 月100kWh前後の利用 → 支払額が増加するケースが多い
- 理由:基本料金が新設されたため、少量利用でも固定費が発生する
- 例:100kWh/30A契約 → 改定前より約3,000円高くなる
- 月200〜500kWhの利用 → 支払額が下がるケースが多い
- 理由:電力量単価が引き下げられたため、使用量が多いほどメリットが出やすい
- 例:500kWh/40A契約 → 改定前より約8,000円安くなる
Looopでんきのメリット・デメリット
ここでは、実際の利用者の声や最新の料金制度を踏まえて、Looopでんきのメリット・デメリットを整理しました。
ご自身の家庭に適しているかどうかを判断する材料としてぜひ参考にしてください。
Looopでんきのメリット
Looopでんきが利用者から選ばれている理由は、シンプルで理解しやすい料金構造や契約の自由度など、日々の生活に直結するメリットが豊富だからです。
特に「解約金ゼロ」「アプリでの使用量確認」「東京ガスエリアでのセット割」などは、主婦層やファミリー世帯にとって家計管理をしやすくする要素となっています。
ここからは、Looopでんきを利用する上での代表的なメリットを詳しくご紹介していきましょう。
Looopの料金構造がシンプルで理解しやすい
Looopでんきの大きな特徴の一つが、料金構造の理解しやすさです。
従来の大手電力会社のように「基本料金+従量料金(3段階制)」といった複雑な計算式ではなく、Looopでんきは「使用した分を支払う」という形式になります。
これにより、毎月の請求額を直感的に把握しやすくなっています。
特に2025年4月の料金体系見直し以降は「制度対応費(実質的な基本料金)」が導入されましたが、それでも”契約容量に応じた固定費+電気使用量に応じた単価”という非常にシンプルな構造であり、家計簿や節約管理もしやすい点が評価されています。
解約金や手数料が不要で契約の自由度が高い
Looopでんきの大きな特徴の一つが、解約時に違約金が発生しないことです。
- 契約期間の縛りがない
- 更新料や事務手数料も不要
- いつでも無料で他社へ乗り換え可能
そのため、「試しに使用してみたい」「電気代が上昇したらすぐ乗り換えたい」という方でも安心して契約できます。
また解約手続きも簡単で、マイページやアプリからの解約手続きには対応していませんが、Looopでんきコンタクトセンターへ電話すれば対応してもらえます。(受付時間・年中無休:9時〜20時)
同一住所で他社へ乗り換える場合は手続きが不要です。新しい電力会社が自動的に手続きを代行してくれます。ただし別住所へ移る場合は、ご自身でLooopでんきへ解約の連絡が必要です。
| 内容 | 詳細 |
|---|---|
| 解約金・違約金 | 0円 |
| 解約手数料 | なし |
| 契約期間の縛り | なし |
| 他社乗り換え時 | 同一住所なら手続き不要 |
| 引っ越し時 | 自分で連絡・手続きが必要 |
Looopでんきはアプリで使用量を”見える化”できる
Looopでんきは専用アプリを使えば、電気の使い方がリアルタイムで確認できるようになります。
「昨日の夜はエアコンを長時間使用していたから増えているな」「昼間に洗濯機を回すと意外とコストがかかる」そんな発見がしやすく、自然と「この時間に使えば安い」と工夫できるのが魅力です。
- リアルタイムでの使用量確認
- 時間帯ごとの電気代チェック
- 過去データとの比較
Looopでんきではガスとのセット割が可能|東京エリア限定
Looopでんきでは、東京ガスの供給エリアにお住まいの方を対象に、電気とガスをセットで契約することで「電気料金の従量単価が1円/kWh割引」が適用されます。
例えば、毎月300kWhを使用するご家庭の場合、以下のような割引が受けられます。
- 月額300円の割引
- 年間で数千円〜約1万円の節約が可能
このセット割が適用されるのは、東京ガスが供給する「東京地区等」のエリアに限られます。具体的な対象地域は以下の通りです。
- 東京都23区および周辺エリア
- 神奈川県・千葉県・埼玉県の一部地域
なお、東京ガスの供給エリア外にお住まいの方は、この割引を受けることができません。
Looopでんきの公式サイトには「エリア判定」ツールが用意されており、お住まいの住所を入力するだけで対象エリアかどうかをすぐに確認できます。
東京23区にお住まいで電気とガスのセット割の利用をご検討中の方は、ぜひこちらで確認してみてください。
Looopでんきのデメリット
まずは、Looop電気のデメリットについて解説いたします。デメリットの内容に関しては以下の通りとなります。
ここでは、契約前に知っておきたいLooopでんきの弱点を整理しました。ご自身の生活スタイルに照らし合わせて、本当に適しているかどうかを判断する参考にしてください。
支払い方法の選択肢が少ない
Looopでんきの支払いはクレジットカード払いのみに対応しています。
- 対応:クレジットカード払いが基本
- 非対応:口座振替/コンビニ払い/請求書払いなど
- 想定ギャップ:カードを持たない・使いたくない世帯に不便
口座振替やコンビニ払いといった選択肢がないため、カードを持っていない方や現金派の方には不便に感じる可能性があります。
- 家計を”現金主義”で運用している
- 高齢の親世帯の契約を代行する
- 法人名義やデビット運用でまとめたい
特にシニア層や、家計を現金で管理している家庭にはハードルとなる可能性があります。
電気料金が市場価格の影響を受けやすい
Looopでんきは、電力市場の価格に連動する仕組みを採用しています。
そのため、燃料費や卸電力市場の価格が高騰した時期には、節電していても電気代が思った以上に高額になるケースがあります。
- 料金は市場連動(燃料費・卸電力価格の影響を受ける)
- 高騰時は請求も上昇/落ち着けば下降
- 冬や猛暑で使用量+市場価格が同時に上昇
回避策としては公式アプリで料金が高い時間帯を避けて使用するのが効果的です。
サポート体制は大手電力会社に及ばない
大手電力会社のように支店や窓口が設置されているわけではなく、Looopでんきのサポートは電話とWebが中心です。
そのため「困った時に直接相談したい」という方には不安が残ることもあります。
問い合わせが混雑する時間帯には電話がつながりにくい場合もあるため、サポート体制を重視される方は注意が必要です。
- 相談は電話/Web中心(店舗・窓口は基本なし)
- 混雑時間帯はつながりにくいことも
- 対面で細かく相談したい
- 高齢の家族の手続き代理など、サポート依存度が高い
Looopでんきがおすすな人・向いていない人
Looopでんきには「料金構造がシンプル」「解約金ゼロ」といった魅力がありますが、すべての家庭に最適とは限りません。
世帯の人数や電気の使い方によっては、他社の方が有利になる場合もあります。
ここでは、Looopでんきが向いている人・あまり向いていない人を整理しました。契約前にご自身の生活スタイルと照らし合わせてチェックしてみましょう。
Looopでんきがおすすめな人
Looopでんきが特におすすめできるのは、以下のような家庭やライフスタイルの方です。
- ファミリー層や200kWh以上使う家庭
- 解約自由度を重視する人
- アプリで節電を意識したい人
- 東京ガスエリアでガスも契約している人
月に200kWh以上電気を使うファミリー世帯では、制度対応費を上回るメリットが出やすく、全体的に電気代を抑えられる傾向にあります。
さらに、契約期間の縛りや解約金がないため「試して合わなければすぐ乗り換えたい」という方にも安心です。
また、専用アプリで使用量をリアルタイムに確認できるため、節電習慣をつけたい家庭にとっても役立ちます。
東京ガスエリアでガス契約をまとめれば、セット割によって年間数千円〜1万円近くの節約効果が期待できるのも魅力です。
Looopでんきが向いていない人
Looopでんきはシンプルで使いやすい一方、すべての世帯に適しているわけではありません。
世帯の人数や暮らし方によっては、他社のプランを選んだ方が安くなるケースもあります。ここでは、Looopでんきがあまりおすすめできない人の特徴を解説します。
- 単身・少量利用の世帯
- 契約時のキャンペーンを重視する人
- オール電化住宅に住んでいる家庭
- サポート体制の手厚さを求める人
一人暮らしの方や共働き世帯で在宅時間が短く、月100kWh程度しか電気を使わないご家庭の場合、制度対応費の影響により電気代が割高になってしまう可能性があります。
また、契約時にポイント還元やキャッシュバックなどの特典を求める方には、やや物足りなさを感じるかもしれません。
加えて、オール電化住宅向けの専用プランが用意されていないため、オール電化のご家庭には不向きです。
さらに、サポート体制についても大手電力会社と比較すると充実度が低いため、「トラブル時にすぐ対面や電話で相談したい」とお考えの方には適していません。
Looopでんきと他社との比較
ここでは、Looopでんきと主要な他社(東京電力・楽天でんき・オクトパスエナジー・シン・エナジー)を比較し、それぞれの特徴を整理しました。
料金構造・解約条件・特典・サポート面などをまとめているので、「ご自身のライフスタイルに最適な選択」をする際の参考にしてください。
| 項目 | 東京電力(基準) | Looopでんき | オクトパスエナジー | シン・エナジー | 楽天でんき |
|---|---|---|---|---|---|
| 1〜4人世帯の平均電気代/月※1 | 11,768円 | 6,543円【最安】 | 7,271円 | 7,946円 | 13,395円 |
| 料金体系 | 基本料金+段階単価 | 制度対応費+市場連動単価 | プランにより異なる | 安定単価重視(変動が少ない) | 基本料金0円+従量制 |
| 解約条件 | プラン次第 | 違約金・契約縛りなし | 解約金なし+充実したキャンペーン特典 | 縛りなし(特典条件に注意) | 縛りなし+楽天エコシステムと相性良好 |
| 支払い方法 | クレカ・口座・請求書等 | クレジットカードのみ | クレカ中心(詳細要確認) | クレカ中心 | クレジットカードのみ |
| 特典/ポイント | ポイント少量あり | ガスセット割(一部エリア限定) | タコ友冬ゼロキャンペーンなど | 特典なし | 公式申込みで楽天ポイントプレゼント(時期によってポイント数変動) |
| サポート体制 | 店舗・電話・Web対応あり | Web・電話中心 | Web中心 | Web中心 | Web中心(店舗フォローあり) |
| 向いている人の特徴 | 安定志向・店舗窓口希望の人 | 節電意識が高い家庭/自由度重視/使用量多め | 初期特典重視の人/環境志向の人 | 長期安定・変動の少ない料金を望む人 | 楽天経済圏を活用する人 |
オクトパスエナジー

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
| 電気料金単価/kWh | 〜120kWh:18.98円 121〜300kWh:24.10円 301kWh〜:27.44円 |
| 基本料金/日※1 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | あり ※1日3段階で変動 |
| 環境問題への配慮 | EVプラン オール電化プラン 実質再エネ100%料金プラン ソーラーパネル設置プラン |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替・コンビニ払い |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 7,163.1円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 10,894.99円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 12,013.64円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 13,111.24円 |
| 1〜4世帯の平均電気代/月※2 | 10,795.74円 |
オクトパスエナジーは、再生可能エネルギーへの取り組みに積極的なイギリスの電力会社を母体としたサービスです。
実質再生可能エネルギー100%&CO2排出量ゼロの「グリーンオクトパス」、EV車をお持ちの方向けの「EVオクトパス」、オール電化住宅にお住まいの方向けの「オール電化オクトパス」、ソーラーパネル設置住宅向けの「ソーラーオクトパス」といった多彩なプランを提供しています。
- 環境に配慮したプランをリーズナブルに契約できる
- EV・オール電化・ソーラーパネル向けプランが用意されている
- 実質再生可能エネルギー100%&CO2排出量ゼロのプランを選択可能
- 口座振替に対応している
- ガス等とのセット割がない
- ポイント還元などの特典サービスがない
- 沖縄県では利用不可
一般的に、環境配慮型の電力プランは通常プランよりも料金が高くなる傾向にありますが、TGオクトパスエナジーでは逆にリーズナブルに利用できる点が魅力です。
例として、通常プランの「グリーンオクトパス」とEV車所有者向けの「EVオクトパス」の電気料金を比較してみます。
| 項目 | グリーンオクトパス | EVオクトパス |
|---|---|---|
| 基本料金/日 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 | |
| 電気料金単価/kWh | 〜120kWh:18.98円 121〜300kWh:24.10円 301kWh〜:27.44円 | EVナイトタイム(1:005:00):14.6円<br>EVデイタイム(11:0013:00):12.6円 スタンダードタイム(上記以外):25.77円 |
| 1か月の電気料金目安 ※30A(30日間)・300kWh使用時 | 9,030円 | 6,153円 ※全時間帯の平均で算出 |
環境に配慮した設備や車両をお持ちの方には、オクトパスエナジーが大きなメリットをもたらすでしょう。
- 時間帯により料金が安くなるプランを希望する方
- EV車を所有している方
- オール電化住宅・ソーラーパネル住宅にお住まいの方
シン・エナジー

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | シン・エナジー株式会社 |
| 電気料金単価/kWh | 〜120kWh:19.67円 121〜300kWh:24.78円 301kWh〜:27.71円 |
| 基本料金※1 | 30A:796.06円 40A:1,061.41円 50A:1,326.76円 60A:1,592.12円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | 【昼】生活フィットプラン 【夜】生活フィットプラン |
| 環境問題への配慮 | 実質CO2排出ゼロオプションあり |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
| 対応エリア | 全国 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 7,263.64円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 10,245.17円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 12,046.32円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 13,154.72円 |
| 1〜4世帯の平均電気代/月※2 | 10,677.46円 |
シン・エナジーで「きほんプラン」を選択すると、電気使用量に応じて料金が変動する「段階制料金」で計算されますが、今回比較した中で段階制料金を採用している事業者の中では最安値です。
段階制料金は、電気使用量が少ない家庭や一人暮らしの方であれば、定額制料金の電力会社よりも安く抑えられる可能性が高くなります。
また、シン・エナジーでは時間帯に応じて電気料金が安くなる【昼】生活フィットプランや【夜】生活フィットプランも選択可能なため、世帯人数や生活リズムに合わせて効率的に節約できるのが特徴です。
- 段階制料金で業界最安値クラス
- 電気使用量が少ない月はより安価
- 昼間または夜間メインのプランも用意
- 沖縄県を含む全国で利用可能
- 口座振替に対応
- ガス等とのセット割がない
- ポイント還元などの特典サービスがない
- 電気使用量が少ない方
- 細かい時間管理で消費量を調整したくない方
- 口座振替での支払いを希望する方
楽天エナジー

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | 楽天株式会社 |
| 電気料金単価/kWh | 36.85円 |
| 基本料金※1 | 0円 |
| セット割 | 楽天ガス |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | 環境配慮プランあり(法人のみ) |
| ポイントサービス | 楽天ポイント |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県・愛知県・岐阜県・三重県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県の一部 |
| 支払い方法 | クレジットカード・楽天ポイント |
| 1人世帯の平均電気代/月(261kWh) | 9,617.85円 |
| 2人世帯の平均電気代/月(341kWh) | 12,565.85円 |
| 3人世帯の平均電気代/月(406kWh) | 14,961.1円 |
| 4人世帯の平均電気代/月(446kWh) | 16,435.1円 |
| 1〜4世帯の平均電気代/月※2 | 13,394.975円 |
楽天エナジーの最大の魅力は、楽天ポイントが効率的に貯まる点です。
楽天ガスと同時契約することでポイント還元率がアップし、さらに楽天カードで支払いをすればポイントが上乗せされるため、どんどん楽天ポイントを貯めることができます。
貯まった楽天ポイントは、楽天市場やコンビニ、飲食店などで使えるほか、1pt=1円で電気料金の支払いにも充当できるため、電気代の実質的な節約につながります。
- 楽天ポイントが効率よく貯まる
- ガスとのセット割が利用可能
- 電気使用量に関わらず単価が一定
- 基本料金が0円
- 時間帯別のプランがない
- 提供エリアが限定的
- 口座振替に非対応
- 個人向けの環境配慮プランがない
- 楽天ポイントを貯めたい方
- 楽天ガスや楽天カードなどを既に利用している方
Looopでんきに関してよくある質問
ここでは、Looopでんきへの切り替えを検討している方からよく寄せられる質問をまとめました。
料金の仕組みや契約手続き、万が一のトラブル対応まで、気になる疑問にお答えします。契約前の不安を解消し、安心してLooopでんきをご利用いただくための参考にしてください。
Looopでんきは高いって本当ですか?
2025年4月の料金体系見直しで「制度対応費」が新設されたため、電気使用量が少ない世帯(一人暮らしで月100kWh前後)では割高になるケースがあります。
一方で、月200kWh以上使用する家庭では東京電力よりも安くなる傾向があるため、ファミリー層にはむしろメリットがあります。
Looopでんきは停電や災害時はどうなりますか?
Looopでんきも他の新電力と同様、送電インフラは大手電力会社(東京電力など)が管理しています。
そのため、停電や災害時の復旧スピードは大手電力と変わりません。電気供給が止まるリスクは、東京電力と契約している場合と同等です。
Looopでんきで引っ越しをする場合はどうすればいいですか?
引っ越しの際は、マイページまたは電話で解約・住所変更の申請を行うだけで完了します。違約金や解約金は一切発生しないため、賃貸住まいの方や転勤が多い方も安心してご利用いただけます。
Looopでんきの支払い方法にはどのような種類がありますか?
Looopでんきは現在、クレジットカード払いのみに対応しています。口座振替やコンビニ払いには対応していないため、クレジットカードをお持ちでない方はご注意ください。
Looopでんきは契約後すぐに電気が使えますか?
申し込みから開通までは通常、最短で1〜2週間程度かかります。
ただし、引っ越し時期や他社からの切り替えタイミングによって前後する場合があります。工事は不要で、書類手続きが完了すれば自動的に切り替わります。
Looopでんきに契約期間の縛りはありますか?
Looopでんきには最低契約期間がなく、解約金も一切かかりません。
試しに契約してみて合わなければすぐに他社へ乗り換えることができるため、転勤族の方や短期利用を検討している方にも適しています。
まとめ
Looopでんきは、料金構造が分かりやすく、解約金が不要で、アプリで使用量が可視化できるなど「気軽に始めやすい」ことが大きな魅力です。
特に2025年4月の料金体系見直し後は、電気を多く使うご家庭ほどメリットが大きくなる仕組みとなっています。
ただし、電気使用量が少ない世帯やキャンペーン特典を重視する方には向かない場合もあるため、ご家庭の電気使用スタイルに合わせて慎重に判断することが重要です。
- 月に200kWh以上電気を使用するファミリー層
- 解約金なしで柔軟に乗り換えたい方
- アプリで電気使用量を確認しながら節約したい方
- 東京ガスエリアにお住まいで、ガスとのセット割を活用したい方
まずは公式サイトの料金シミュレーションを活用して、ご自身の電気使用量でどの程度節約できるのかを確認してみましょう。