電気代を少しでも抑えたいとお考えではありませんか?
電力自由化により、私たち消費者は数多くの電力会社から自由に選択できるようになりました。しかし、選択肢が増えた分、「どの電力会社が本当にお得なのか」を判断するのが難しくなっています。
電気は契約する電力会社によって品質などは一切変わらないため、料金が安くて生活パターンにあった契約先を選ぶのがおすすめです。
世帯人数別のシミュレーションをもとに、あなたのライフスタイルに最適な電力会社をご提案します。
一人暮らしの方やファミリー世帯の電気料金の目安から、人気の電力会社16社を徹底比較し、安い順にランキングで紹介!
電力会社を選ぶポイントや、乗り換え手順も解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
【結論】おすすめの安い電力会社TOP3
どの電力会社を選んでも、電気事業法によって厳格な基準が定められているため、電力供給の安定性は確保されています。
そのため、電力会社を選ぶ際は、料金の安さとライフスタイルに合致したプランかどうかを重視することが、賢い選択のポイントとなります。
今回の比較では、オリコン顧客満足度ランキングや価格.comで評価の高い人気電力会社16社と、比較基準として東京電力の料金プランを検証してみました。
結論からお伝えすると、料金の安さで選ぶなら、以下の3社がおすすめです。
| 電力会社 | 公式サイト | 電気料金単価 (1kWhあたり) | おすすめポイント |
|---|---|---|---|
おすすめNo.1![]() リミックスでんき | 公式サイト | 約15円 ※Styleプラス契約時 | ・平均電気代が全ての世帯で最安 ・基本料金が0円 |
おすすめNo.2![]() Looopでんき | 公式サイト | 約18円 ※スマートタイムONE契約時 | ・ガスとのセット割あり ・30分ごとに電気料金が変動 |
おすすめNo.3![]() オクトパスエナジー | 公式サイト | 約17.6円 ※EVオクトパス契約時 | ・環境配慮プランが安い ・基本料は1日単位で計算 |
どの電力会社を選んでも、東京電力より安くなります。
特に4人家族などの電気使用量が多い世帯では、年間1万円以上の節約も可能です。
のちほど、上記3社を含めたおすすめの電力会社を安いランキング順に解説していきます。
おすすめの電力会社の選び方
電力会社は基本的にどこと契約しても品質は変わらないため、安さとサービスを重視して選ぶのがおすすめです。
以下の5つのポイントをチェックしましょう。
料金体系をチェック
各電力会社の電気料金単価は、主に次の3つのパターンに分類されます。
- 定額単価制:使用量に関わらず単価が一定
→家族の人数が多く、電力を多く消費する家庭に最適 - 従量段階制:消費電力量に応じて単価が段階的に変化
→単身世帯や電気使用量が少ない方に最適 - 時間帯別単価制:利用する時間帯で単価が変動
→電気を使う時間帯が限定されている方に最適
家族の人数が増えるほど電力消費量も増加するため、電気代も自然と高額になります。
総務省統計局が発表した「消費者物価指数 2024年平均」のデータでは、物価が前年と比較して2.7%上昇しており、電気代をはじめとする固定費の見直しが家計管理において重要性を増しています。
光熱費を削減するために電気料金プランを再検討する際は、各家庭の電気使用パターンに応じて、コストメリットの大きい電力会社を選択することが推奨されます。
定額単価制|使用量に関わらず単価が一定
電力消費量が多いご家庭には、1か月の使用電力量に関わらず料金が一定の「定額単価制」を採用している電力会社がおすすめです。
実際の電気使用状況によって異なりますが、3〜4名以上の世帯で毎月の電力消費が多めの場合は、定額単価制のプランが経済的です。
- リミックスでんき
- Looopでんき
- TGオクトパスエナジー
- リボンエナジー
- 楽天エナジー
- 四つ葉電力
- エルピオでんき
従量段階制|消費電力量に応じて単価が段階的に変化
従量段階制は、月間の電力使用量に比例して料金が変動する仕組みです。
たとえば、従量段階制を導入しているシン・エナジーでは、電力消費量に応じて以下のように単価が設定されています。
| 月間電力消費量 | 1kWh当たりの料金単価 |
|---|---|
| 120kWh以下 | 19.67円 |
| 120kWh超~300kWh | 24.78円 |
| 300kWh超 | 27.71円 |
東京都環境局のデータによれば、2名以上の世帯における平均的な月間電力消費量は300kWhを上回るため、最高単価帯で料金が計算されることになります。
これに対し、リミックスでんきのような定額単価制の電力会社であれば、どれだけ電気を使用しても単価が上昇しないため、料金の心配がありません。
お住まいの世帯人数から電力使用量が多いと予想される場合は、従量段階制ではなく定額単価制で契約可能な電力会社を選択肢に入れることをおすすめします。
従量段階制は単身世帯の方に適しています。
- シン・エナジー
- 東邦ガス
- 中部電力ミライズ
- しろくま電力
- 東京ガス
- エネワンでんき
- 静岡ガス
- アルカナエナジー
時間帯別単価制|利用する時間帯で単価が変動
電力会社の中には、日中中心や夜間中心といったライフスタイルに応じて、電気料金がお得になるプランを用意しているところがあります。
例えば、シン・エナジーでは、平日9時~16時および休日8時~22時の電気代が割安になる「【昼】生活フィットプラン」と、平日23時~翌朝6時、休日22時~翌朝8時の電気代が割安になる「【夜】生活フィットプラン」を選択できます。
| 時間区分 | 【昼】生活フィットプラン | 【夜】生活フィットプラン |
|---|---|---|
| デイタイム (平日9時~16時・ 休日8時~22時) | 20.05円 | 26.25円 |
| ライフタイム (平日6時~9時・ 16時~23時) | 32.65円 | 32.65円 |
| ナイトタイム (平日23時~翌朝6時・ 休日22時~翌朝8時) | 22.98円/kWh | 18.88円 |
在宅時間や家事をこなす時間帯に合わせてプランを選択すれば、電気料金を効率的に削減できます。
また、より細かく電気代が安い時間に家電を稼働させたい場合は、リミックスでんきのように30分単位で電気料金が変動する市場連動型のプランを選択するのがおすすめです。
- リミックスでんき
- Looopでんき
- TGオクトパスエナジー
- シン・エナジー
- リボンエナジー
- 中部電力ミライズ
- エルピオでんき
- 東京ガス
- あかりの森でんき
セット割引の有無
電気料金を削減する手段として、電力以外のサービスとセットで契約することで割引が適用される電力会社も存在します。
電気とのセット割を利用すれば月々数百円程度の割引が受けられるため、現在利用中のサービスとセット契約が可能な電力会社を選択肢として検討することをおすすめします。
- ガス
Looopでんき・東邦ガス・中部電力ミライズ・エルピオでんき・東京ガス・エネワンでんき・静岡ガス・楽天エナジー - ウォーターサーバー
エルピオでんき・エネワンでんき - インターネット
エルピオでんき
環境に配慮した電気
電力サービスといっても、各電力会社が採用している発電方式はそれぞれ異なります。
近年では環境問題への意識の高まりから、二酸化炭素(CO2)を排出しない脱炭素エネルギーや、太陽光・風力・水力といった再生可能な自然エネルギーを活用した発電方式が注目を集めています。
持続可能な社会の実現に向けて日常的に使用する電力から見直したいとお考えの方は、発電方式や環境対策への取り組み状況を基準に電力会社を選択するのも一つの方法です。
ポイント還元やサポート体制
電力会社の選択に迷った際は、電気契約に付随して受けられる特典サービスの有無を比較検討するのも有効な方法です。
電力会社の中には、電気料金の支払いに応じて独自のポイント還元制度を設けているところがあります。
- 東邦ガス:「がすてきポイント」
- 中部電力ミライズ:「カテエネポイント」
- エネワンでんき:「Pontaポイント」
- 楽天エナジー:「楽天ポイント」
さらに、生活上のトラブル対応や困りごとをサポートするサービスやオプションメニューが利用できる場合もあるため、確認してみることをおすすめします。
供給エリア
新電力会社は電力の供給エリアが限定的な場合があるため、供給エリアを確認することが重要です。
各エリアでは東京電力や北海道電力といったように大手電力会社が電力を供給していますが、電力自由化に伴い大手電力会社だけでなく新電力会社の選択肢が増えました。
電力会社おすすめランキング16選
それでは、人気の電気会社16社を、1~4世帯の平均電気代が安い順におすすめランキングで紹介します。
| 電力会社 | 1~4人世帯の 平均電気代/月※1 | 電気料金単価/kWh※2 | 基本料金 | セット割の有無 | 時間別プランの有無 |
|---|---|---|---|---|---|
| 東京電力 | 11,768円 | 120kWh: 29.80円~ | 935.25円 | ○ ガス | ○ |
| リミックスでんき | 5,453円 | 約15円※3 | 0円 | ✕ | ○ |
| Looopでんき | 6,543円 | 約18円※3 | 0円 | ○ ガス | ○ |
| オクトパスエナジー | 7,271円 | 約17.6円※4 | 30A:873円 ※日単位、30日間 | ✕ | ○ |
| シン・エナジー | 7,946円 | 120kWh: 19.67円~ | 30A:796.06円~ | ✕ | ○ |
| リボンエナジー | 7,997円 | 22.00円※3 | 0円 | ✕ | ○ |
| 東邦ガス | 8,637円 | 120kWh: 21.18円~ | 30A:938.42円 | ○ ガス | ✕ |
| 中部電力ミライズ | 8,670円 | 120kWh: 21.20円~ | 30A:963.42円 | ○ ガス、amazon | ○ |
| しろくま電力 | 9,848円 | 120kWh: 24.70円~ | 30A:870円 | ✕ | ✕ |
| アルカナエナジー | 10,832円 | 29.8円 | 0円 | ✕ | ✕ |
| エルピオでんき | 11,691円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:858.24円~ | ○ ガス・ウォーターサーバー・ネット | ○ |
| 東京ガス | 11,731円 | 120kWh: 29.70円~ | 30A:935.22円~ | ○ ガス | ○ 夜間(オール電化) |
| エネワンでんき | 11,734円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:902円 | ○ ガス、ウォーターサーバー | ✕ |
| 静岡ガス | 11,768円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:935.25円 | ○ ガス、省エネ家電など | ✕ |
| あかりの森でんき | 12,688円 | 約33円※5 | 30A:692.01円~ | ✕ | ○ |
| 楽天エナジー | 13,395円 | 36.85円 | 0円 | ○ ガス | ✕ |
| 四つ葉電力 | 16,358円 | 45円 | 0円 | ✕ | ✕ |
※2:東京都で利用する場合
※3:30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安、別途再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金相当額などがかかります
※4:3段階で時間帯によって電気料金が変動、2025年3月16日時点での平均値を算出
※5:託送料金相当額、市場連動手数料、環境配慮料金含む、30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安
| 電力会社 | 1~4人世帯の 平均電気代/月※1 | 電気料金単価/kWh※2 | 基本料金 | セット割の有無 | 時間別プランの有無 | 1人世帯(261kWh) の電気代/月※3 | 2人世帯(341kWh) の電気代/月※3 | 3人世帯(406kWh) の電気代/月※3 | 4人世帯(446kWh) の電気代/月※3 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東京電力 | 11,767.55円 | 120kWh: 29.80円~ | 935.25円 | ○ (ガス) | ○ | 8,713.05円 | 11,097.05円 | 12,1923.25円 | 14,226.05円 | 大手電力会社 |
| リミックスでんき | 5,452.5円 | 約15円※4 | 0円 | ✕ | ○ | 3,915円 | 5,115円 | 6,090円 | 6,690円 | 30分ごとに電気代変動 基本料金0円 |
| Looopでんき | 6,543円 | 約18円※4 | 0円 | ○ (ガス) | ○ | 4,698円 | 6,138円 | 7,308円 | 8,028円 | 30分ごとに電気代変動 ガスとのセット割 |
| オクトパスエナジー | 7270.6円 | 約17.6円※5 | 30A:873円 ※日単位、30日間 | ✕ | ○ | 5,466.6円 | 6,874.6円 | 8,018.6円 | 8,722.6円 | 1日3段階で電気代変動 オール電化向けプランあり |
| シン・エナジー | 7,946.10円 | 120kWh: 19.67円~ | 30A:796.06円~ | ✕ | ○ | 5,929.93円 | 7,503.53円 | 8,782.08円 | 9,568.88円 | 昼も安いプランあり |
| リボンエナジー | 7,997円 | 22.00円※4 | 0円 | ✕ | ○ | 5,742円 | 7,502円 | 8,932円 | 9,812円 | 5,000円CB 基本料金&燃料費調整額ずっと0円 各種割引が豊富 ※ペット、電気自動車、世帯数など |
| 東邦ガス | 8,637.35円 | 120kWh: 21.18円~ | 30A:938.42円 | ○ (ガス) | ✕ | 6,466.4円 | 8,160.8円 | 9,537.5円 | 10,384.7円 | ガスとのセット割 ポイントサービス 多く使うほど高い |
| 中部電力ミライズ | 8,669.62円 | 120kWh: 21.20円~ | 30A:963.42円 | ○ (ガス、amazon) | ○ | 6,496.62円 | 8,192.62円 | 9,570.62円 | 10,418.62円 | ガスとのセット割 ポイントサービス 多く使うほど高い CO2フリーメニューあり 生活サポートオプションあり |
| しろくま電力 | 9,848.45円 | 120kWh: 24.70円~ | 30A:870円 | ✕ | ✕ | 7,316.7円 | 9,292.7円 | 10,898.2円 | 11,886.2円 | CO2フリー電力 |
| アルカナエナジー | 10,832.3円 | 29.8円 | 0円 | ✕ | ✕ | 7,777.8円 | 10,161.8円 | 12,098.8円 | 13,290.8円 | 基本料金は0円※燃料費調整額はあり |
| エルピオでんき | 11,690.54円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:858.24円~ | ○ (ガス・ウォーターサーバー・ネット) | ○ | 8,636.04円 | 11,020.04円 | 12,957.04円 | 14,149.04円 | 再生可能エネルギープランあり セット割充実 |
| 東京ガス | 11,731.17円 | 120kWh: 29.70円~ | 30A:935.22円~ | ○ (ガス) | ○ 夜間(オール電化) | 8,686.92円 | 11,062.92円 | 12,993.42円 | 14,181.42円 | ガスとのセット割あり オール電化向け夜間プランあり |
| エネワンでんき | 11,734.3円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:902円 | ○ (ガス、ウォーターサーバー) | ✕ | 8,679.8円 | 11,063.8円 | 13,000.8円 | 14,192.8円 | 5ヶ月基本料金0円 Pontaポイント CO2フリー電力オプション 食べとくオプション 多く使うほど高い |
| 静岡ガス | 11,767.55円 | 120kWh: 29.8円~ | 30A:935.25円 | ○ (ガス、省エネ家電など) | ✕ | 8,713.05円 | 11,097.05円 | 13,034.05円 | 14,225.33円 | エコやガスとのセット割豊富 環境配慮電力オプションあり |
| あかりの森でんき | 12,687.51円 | 約33円※6 | 30A:692.01円~ | ✕ | ○ | 9,305.01円 | 11,945.01円 | 14,090.01円 | 15,410.01円 | 再生可能エネルギーのみ 環境保護に取り組む 30分ごとに電気代変動 |
| 楽天エナジー | 13,394.975円 | 36.85円 | 0円 | ○ (ガス) | ✕ | 9,617.85円 | 12,565.85円 | 14,961.1円 | 16,435.1円 | ポイント還元キャンペーン 基本料金0円 楽天ユーザーおすすめ |
| 四つ葉電力 | 16,357.5円 | 45円 | 0円 | ✕ | ✕ | 11,745円 | 15,345円 | 18,270円 | 20,070円 | クオカード1万円 1年間42.8円に割引 基本料金&燃料費調整額0円 関東・関西のみ |
※2:東京都で利用する場合
※3:電気料金単価×世帯別の消費量の目安+基本料金、別途燃料費調整額などがかかります。
※4:30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安、別途再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金相当額などがかかります
※5:3段階で時間帯によって電気料金が変動、2025年3月16日時点での平均値を算出
※6:託送料金相当額、市場連動手数料、環境配慮料金含む、30分ごとに電気料金が変動、2025年3月16日時点での目安
1位:リミックスでんき|圧倒的な料金の安さが魅力

| 運営会社 | 株式会社リミックスポイント |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | 約15円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 基本料金※1 | 0円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 環境問題への配慮 | 再生可能エネルギーメニューあり |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | 口座振替・クレジットカード |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 3,915円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 5,115円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 6,090円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 6,690円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 5,452.5円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
リミックスでんきでは30分ごとに電気料金が変動する「市場連動型」で電気料金単価を計算する「Styleプラス」プランを提供しています。
電気料金が安い時間帯をあらかじめ知らせてくれる「でんきアラート」や、電気料金が高い時間をLINEで通知するサービスも用意しており、細かく電気代を節約できるのが特徴です。
基本料金が0円なのもうれしいポイントです。
- 主要電力会社16社で最安
- 基本料金が無料
- 30分ごとに電気料金が変動する
- 全国で利用可能
- 口座振替が選べる
- 再生可能エネルギー実質100%のプランがある
- ガスなどとのセット割はない
- ポイント還元などのサービスはない
- 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる
- 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要
- 沖縄県では利用できない
- 電気料金をどこよりも安くしたい人
- 時間帯にあわせて細かく節約したい人
- 基本料金0円で使いたい人
\圧倒的な料金の安さが魅力/
2位:Looopでんき|基本料金0円のシンプルプラン

| 運営会社 | 株式会社Looop |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | 約18円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 基本料金※1 | 0円 |
| セット割 | Looopガス(東京都のみ) |
| 時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 環境問題への配慮 | 再生可能エネルギー CO2排出ゼロ |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 |
| 支払い方法 | クレジットカード・ 一部のデビットカード・ プリペイドカード |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 4,698円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 6,138円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 7,308円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 8,028円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 6,543円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
Looopでんきの「スマートタイムONE」は30分ごとに電気料金が変動するため、安い時間帯を狙って使えば電気代の節約につながります。
同じく「市場連動型」のリミックスでんきでは沖縄県がエリア外ですが、Looopでんきは沖縄県(本島のみ)でも使えるのがポイントです。
Looopでんきは、基本料金0円という分かりやすい料金体系も魅力。契約の縛りもないため、初めて電力会社を乗り換える方にもおすすめです。
- ガスとのセット割が利用できる
- 基本料金が無料
- 30分ごとに電気料金が変動する
- 沖縄県を含む全国で利用可能
- 環境に配慮した電気をオプションで選べる
- ガスとのセット割は東京都のみ対応
- 口座振替は選べない
- ポイント還元などのサービスはない
- 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる
- 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要
- 一人暮らしや共働き世帯
- 家を空けることが多い方
- シンプルな料金体系が好きな方
- いつでも解約できる自由度が欲しい方
\基本料金0円のシンプルプラン/
3位:オクトパスエナジー|環境配慮プランが安い

| 運営会社 | オクトパスエナジー株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | EVナイトタイム(1:00~5:00):14.6 円 EVデイタイム(11:00~13:00):12.6 円 スタンダードタイム(上記以外の時間):25.77 円 |
| 基本料金/日※1 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | あり ※1日3段階で変動 |
| 環境問題への配慮 | EVプラン オール電化プラン 実質再エネ100%料金プラン ソーラーパネル設置プラン |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード・ 口座振替・コンビニ払い |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 5,466.6円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 6,874.6円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 8,018.6円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 8,722.6円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 7270.6円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
オクトパスエナジーは再生可能エネルギーへの取り組みに力を入れるイギリスの電力会社が母体となっているサービスです。
実質再生可能エネルギー100%&CO2排出量ゼロの「グリーンオクトパス」や、EV車所有の方に向けた「EVオクトパス」、オール電化住宅にお住まいの方向けの「オール電化オクトパス」、ソーラーパネル設置住宅向けの「ソーラーオクトパス」などのプランを展開しています。
通常、環境に配慮した電力プランは通常プランに比べると電気料金が高くなる傾向がありますが、TGオクトパスエナジーは逆に安く利用できるのがメリットです。
例えば、通常プランの「スタンダードオクトパス」とEV車所有者向けの「EVオクトパス」の電気料金を比較してみましょう。
| スタンダードオクトパス | EVオクトパス | |
|---|---|---|
| 基本料金/日 | 10A:9.70円 15A:14.55円 20A:19.40円 30A:29.10円 40A:38.80円 50A:48.50円 60A:58.20円 | |
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:21.82円 121~300kWh:27.19円 301kWh~:29.39円 | EVナイトタイム (1:00~5:00):14.6 円 EVデイタイム (11:00~13:00):12.6 円 スタンダードタイム (上記以外の時間):25.77 円 |
| 1か月の電気料金目安 ※30A(30日間)・300kWh使用時 | 8,385.6円 | 6,153円 ※全ての時間帯の平均で算出 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
環境に配慮した設備や車などをお持ちの方は、オクトパスエナジーを選ぶとメリットが大きいと言えるでしょう。
- 環境に配慮したプランが安く契約できる
- EV・オール電化・ソーラーパネルプランが選べる
- 実質再生可能エネルギー100%&CO2排出量ゼロのプランが選べる
- 口座振替が選べる
- ガスなどとのセット割はない
- ポイント還元などのサービスはない
- 沖縄県では利用できない
- 環境問題への意識が高い人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
- EV車に乗っている人
- オール電化住宅・ソーラーパネル住宅に住んでいる人
\環境配慮プランが安い/
4位:シン・エナジー|1日通して同じ料金なら安い

| 運営会社 | シン・エナジー株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:19.67円 121~300kWh:24.78円 301kWh~:27.71円 |
| 基本料金※1 | 30A:796.06円 40A:1,061.41円 50A:1,326.76円 60A:1,592.12円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | 【昼】生活フィットプラン 【夜】生活フィットプラン |
| 環境問題への配慮 | 実質CO2排出ゼロオプションあり |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
| 対応エリア | 全国 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 5,929.93円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 7,503.53円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 8,782.08円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 9,568.88円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 7,946.10円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
シン・エナジーはきほんプランを選ぶと、電気使用量にあわせて料金が変わる「段階制料金」で計算されますが、今回比較した16社で段階制料金を採用している会社の中で最安です。
段階制料金はあまり電気を使わない家庭や一人暮らしの人であれば、定額制料金の電力会社より安く抑えられる可能性があります。
また、シン・エナジーでは時間帯にあわせて電気料金が安くなる【昼】生活フィットプランや【夜】生活フィットプランも選べるので、世帯数や生活パターンにあわせて節約しやすいのが特徴です。
- 段階制料金で最安
- あまり電気を使わない月は安い
- 昼または夜メインのプランも選べる
- 沖縄県を含む全国で利用可能
- 口座振替が選べる
- ガスなどとのセット割はない
- ポイント還元などのサービスはない
- 電気使用量が少ない人
- 細かい時間帯にあわせて消費量を調整したくない人
- 口座振替で利用したい人
\1日通して同じ料金なら安い/
5位:リボンエナジー|家族が多いほど安くなる割引

| 運営会社 | 株式会社リボンエナジー |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | 約22.00円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 基本料金※1 | 0円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 環境問題への配慮 | オール電化割引あり 太陽光割引あり EV割引あり |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード・Apple Pay・ Google Pay |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 5,742円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 7,502円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 8,932円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 9,812円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 7,997円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
リボンエナジーは世帯数や住宅タイプなどにあわせたお得な割引サービスが充実しているのがメリットです。
リボンエナジーは30分ごとに電気料金が変動する「市場連動型」のため、安い時間帯と割引サービスをあわせればタイミングによってどこよりも安く利用できる可能性があります。
また、リボンエナジーの電気はすべて再生可能エネルギー100%な点も注目したいポイントです。
- ファミリー割引:世帯人数にあわせて最大-0.55円/kWh
- マイホーム割引:持ち家なら-0.55円/kWh
- ペット割引:ペットと暮らすなら-0.55円/kWh
- オール電化割引:オール電化住宅なら-0.55円/kWh
- 太陽光割引:太陽光発電ありなら-0.55円/kWh
- 蓄電池割引:家庭用蓄電池ありなら-0.55円/kWh
- EV割引:電気自動車ありなら-0.55円/kWh
- 割引サービスが充実
- 基本料金が無料
- 30分ごとに電気料金が変動する
- Apple PayやGoogle Payでも支払える
- 再生可能エネルギー100%の電気を使える
- ガスなどとのセット割はない
- ポイント還元などのサービスはない
- 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる
- 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要
- 沖縄県では利用できない
- 世帯数が多い人
- ペットを飼っている人
- 持ち家の人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
\家族が多いほど安くなる割引/
6位:東邦ガス|ガスとのセット割でさらにお得

| 運営会社 | 東邦ガス株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh(30A以下) | ~120kWh:21.18円 121~200kWh:25.32円 201~250kWh:25.34円 251~300kWh:25.36円 301~350kWh:26.59円 351~400kWh:27.12円 401~500kWh:27.73円 501~700kWh:28.56円 701~1,000kWh:28.58円 1,001kWh~:28.60円 |
| 基本料金※1 | 20A:617.28円 30A:938.42円 40A:1,131.56円 50A:1,452.70円 60A:1,773.84円 |
| セット割 | 東邦ガス |
| 時間帯プラン | ✕ |
| 環境問題への配慮 | CO2排出実質ゼロプランあり |
| ポイントサービス | がすてきポイント PayPayポイント dポイント |
| 契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
| 対応エリア | 愛知県・岐阜県・三重県 およびその周辺地域 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 6,466.4円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 8,160.8円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 9,537.5円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 10,384.7円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 8,637.35円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
東海地方で利用できる東邦ガスでは電力サービスも契約でき、ガス機器によって最大10%の割引が受けられます。
また、東邦ガスでは独自の「がすてきポイント」が貯められ、1pt=1円で電気・ガス料金の支払いに使えたり、電子マネーなどと交換もできるのが魅力です。
PayPayやdポイント、Amazonをよく使う方は、最大8%の還元が受けられるプランも用意されているのでぜひチェックしてみてください。
- 独自のポイントサービスがある
- ガスとのセット割が利用できる
- PayPayやdポイントが貯められるプランもあり
- CO2排出ゼロのプランあり
- 提供エリアが東海地区のみ
- 時間帯別プランはなし
- ポイントでお得に電気を利用したい人
- ガスと電気をセットで利用したい人
- 東海地方にお住まいの人
\ガスとのセット割でさらにお得/
7位:中部電力ミライズ|大手ならではの安心感

| 運営会社 | 中部電力ミライズ株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:21.20円 121kWh~300kWh:25.67円 301kWh~:28.62円 |
| 基本料金※1 | 10A:321.14円 15A:481.71円 20A:642.28円 30A:963.42円 |
| セット割 | カテエネガス Amazon 暮らしサポート |
| 時間帯プラン | あり |
| 環境問題への配慮 | CO2フリープラン エコキュート向けプラン 電気自動車向けプラン 蓄電池向けプラン |
| ポイントサービス | カテエネポイント |
| 契約期間/違約金 | 1年/違約金なし※2 |
| 対応エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・ 静岡県(富士川以西)・長野県 ※関東・関西の一部でも契約可能 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替・ 振込用紙・電子決済 |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 6,496.62円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 8,192.62円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 9,570.62円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 10,418.62円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※3 | 8,669.62円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:別途追加電気料金、工事費の請求の可能性あり
※3:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
中部電力ミライズではカテエネガスや水回りのトラブル・かぎの紛失などの困りごとに24時間対応するサポートメニューとのセットが利用できます。
Amazon Prime会員とのセットで契約できる「for APプラン」も用意されており、契約電流40Aの場合実質455円でAmazon Primeが利用できます。
- Amazonとセット契約でお得
- 独自のポイントサービスがある
- ガスとのセット割が利用できる
- CO2排出ゼロのプランあり
- 契約可能エリアが限られる
- 電気をたくさん使うほど高い
- Amazon Primeをお得に使いたい人
- ガスとのセット割を利用したい人
- 暮らしのサポートサービスを利用したい人
\大手ならではの安心感/
8位:しろくま電力|再生可能エネルギー100%

| 運営会社 | しろくま電力株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | 24.7円 |
| 基本料金※1 | 10A:290円 15A:435円 20A:580円 30A:870円 40A:1,160円 50A:1,450円 60A:1,740円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | 全プランCO2排出量ゼロ |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード・払込票払い (コンビニ・銀行振込・LINEPay) |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 7,316.7円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 9,292.7円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 10,898.2円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 11,886.2円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 9,848.45円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
しろくま電力で提供する電気はすべて、CO2排出ゼロで発電されたものです。
環境に配慮した電気でも電気料金単価は使用量に関わらず一律24.7円なので、たくさん電気を使う家庭でも安く利用できるのも大きなメリットです。
ガスとのセット割やポイントサービスなどはありませんが、シンプルに電気料金を安くしたい人におすすめの電力会社です。
- CO2排出ゼロの電気が安い
- どれだけ電気を使っても電気料金単価が変わらない
- 全国で利用可能
- 契約期間がない
- ガスなどとのセット割がない
- ポイントサービスがない
- 時間帯別プランがない
- 地球にやさしい電気を使いたい人
- たくさん電気を使う人
- シンプルに電気料金を安くしたい人
\再生可能エネルギー100%/
9位:アルカナエナジー|電気をたくさん使っても安心

| 運営会社 | アルカナエナジー株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | 29.8円 |
| 基本料金※1 | 0円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | 記載なし |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | 1年/22,000円 |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | コンビニ現金払い・ クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 7,777.8円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 10,161.8円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 12,098.8円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 13,290.8円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 10,832.3円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
アルカナエナジーは固定制料金でたくさん電気を使っても、一律29.8円で利用できます。
さらに基本料金が0円なため、電気料金の計算も使った分だけと分かりやすいのが特徴です。
ただし、アルカナエナジーは最低利用期間の1年を待たずに解約すると、22,000円の解約手数料が請求されるので短期間だけ利用したい場合は注意が必要です。
- 固定制料金でたくさん電気を使っても安心
- 基本料金が0円
- シンプルな料金プラン
- 全国で利用可能
- ガスなどとのセット割はない
- ポイント還元などのサービスはない
- 沖縄県では利用できない
- 環境に配慮したプランがない
- たくさん電気を使う人
- シンプルに電気料金を安くしたい人
- 1年以上は利用する人
\電気をたくさん使っても安心/
10位:エルピオでんき|セット割引が豊富

| 運営会社 | 株式会社エルピオ |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:34.45円 301kWh~:35.81円 |
| 基本料金※1 | 30A:858.24円 40A:1144.32円 50A:1430.40円 60A:1716.48円 |
| セット割 | プロパンガス・エルピオ都市ガス・ ウォーターサーバー・ エルピオインターネット光 |
| 時間帯プラン | あり |
| 環境問題への配慮 | 実質再生可能エネルギー100%プラン |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 8,636.04円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,020.04円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 12,957.04円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 14,149.04円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,690.54円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
エルピオでんきではプロパンガス・都市ガスだけでなく、ウォータサーバーやインターネットともセット割が利用できます。
エルピオでんきと他のサービスとの組み合わせで最大250円が月額料金から割引されるので、家計の節約につながります。
- ガスとのセット割が利用できる
- ウォータサーバーやインターネットとのセット割も可能
- 実質再生可能エネルギー100%プランも選べる
- ポイントサービスがない
- 沖縄県では利用できない
- ガスとのセット割を利用したい人
- ウォータサーバーやインターネットとのセット割を利用したい人
\セット割引が豊富/
11位:東京ガス|オール電化向けプランを用意

| 運営会社 | 東京ガス株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.70円 121kWh~300kWh:35.69円 301kWh~:39.50円 |
| 基本料金※1 | 10A:311.74円 15A:467.61円 20A:623.48円 30A:935.22円 40A:1,246.96円 50A:1,558.70円 60A:1,870.44円 |
| セット割 | 東京ガス |
| 時間帯プラン | あり |
| 環境問題への配慮 | 実質再生可能エネルギー& CO2排出ゼロプラン オール電化向け料金メニュー 太陽光電力買取サービス |
| ポイントサービス | パッチョポイント |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・ 千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・ 山梨県・静岡県(富士川以東) |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替・ 電子請求・払込書 |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 8,686.92円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,062.92円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 12,993.42円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 14,181.42円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,731.17円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
東京ガスの電気にはオール電化住宅向けに「時間帯別プラン」が用意されています。
時間帯の区切りは午前6時~翌午前1時までと午前1時~午前6時までの2パターンのみなので、電気が安い時間が分かりやすいのもメリットです。
また、東京ガスと電気を一緒に使えばPayPayポイントや楽天ポイントとも交換できる独自の「パッチョポイント」が貯まりやすくなるのも魅力です。
- オール電化向けプランがある
- ガスとのセット割が利用できる
- 環境に配慮した電気が選べる
- 独自のポイントサービスがある
- 提供エリアが関東に限られる
- オール電化以外の人は時間帯別プランを選べない
- オール電化住宅に住んでいる人
- シンプルな時間帯別プランを使いたい人
- 関東エリアにお住まいの人
\オール電化向けプランを用意/
12位:エネワンでんき|Pontaポイントが貯まる

| 運営会社 | 株式会社エネワンでんき |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:36.40円 301kWh~:40.49円 |
| 基本料金※1 | 30A:902.25円 40A:1,203.00円 50A:1,503.75円 60A:1,804.50円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | 実質再エネプラン 食べとくエコプラン |
| ポイントサービス | Pontaポイント |
| 契約期間/違約金 | 最低利用期間1年/3,300円 |
| 対応エリア | 全国 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 8,679.8円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,063.8円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 13,000.8円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 14,192.8円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,734.3円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
エネワンでんきは毎月の請求金額200円(税抜)あたり、Pontaポイントが1pt付与されます。
また、エネワンでんき独自のサービスとして4か月に1回のペースで6,000円以上相当のワケあり食材が詰まった「食べとくエコBOX」が届くオプションを月額960円でトッピングできます。
CO2排出ゼロの実質再エネプランもオプションとしてトッピングができるので、自分にあった内容で環境問題にも取り組めるのがエネワンでんきのおすすめしたいポイントです。
- Pontaポイントが貯まる
- 食品ロスに配慮したプランがある
- 環境に配慮した電気が選べる
- 沖縄県を含む全国で利用可能
- ガスなどとのセット割はない
- 時間帯別プランはない
- Pontaポイントをよく使う人
- 食品ロス問題に取り組みたい人
- 地球にやさしい電気を選びたい人
\Pontaポイントが貯まる/
13位:静岡ガス|省エネ対策への割引がある

| 運営会社 | 静岡ガス株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | ~120kWh:29.80円 121kWh~300kWh:36.40円 301kWh~:40.49円 |
| 基本料金※1 | 30A:935.25円 40A:1,247.00円 50A:1,558.75円 60A:1,870.50円 |
| セット割 | 静岡ガス |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | CO2排出ゼロプランあり 省エネ機器への割引あり |
| ポイントサービス | エネリアmottoポイント |
| 契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
| 対応エリア | 静岡県・長野県・山梨県の一部 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 8,713.05円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,097.05円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 13,034.05円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 14,225.33円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 11,767.55円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
静岡ガスの電気サービスでは省エネに配慮した「SHIZGAS家電」がお得にリースできます。
静岡ガスの電気と省エネ機器を同時に利用すると「おとも割」が適用され、月額料金から最大572円が割引されます。
省エネ家電で電気消費量を抑えられるうえに、割引もあるので最新機器を安く利用できます。
- 省エネ家電のリースに対する割引がある
- ガスとのセット割が利用できる
- 独自のポイントサービスがある
- 口座振替に対応
- 提供エリアが静岡県周辺に限られる
- 時間帯別プランがない
- お得に最新の省エネ機器が使いたい人
- 静岡県周辺にお住まいの人
\省エネ対策への割引がある/
14位:あかりの森でんき|再生可能エネルギー100%で植樹もできる

| 運営会社 | シナネン株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | 約33円 ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 基本料金※1 | 10Aあたり:230.67円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | あり ※市場連動型で30分ごとに変動 |
| 環境問題への配慮 | 全プラン自然エネルギー100% |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | 1年/3,300円 |
| 対応エリア | 全国 ※沖縄県を除く |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 9,305.01円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 11,945.01円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 14,090.01円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 15,410.01円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 12,687.51円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
あかりの森でんきは自然エネルギー100%の電気が利用できる電力会社です。
植樹や海岸清掃などに取り組む「あかりの森プロジェクト」費用などを含む環境配慮料金が上乗せされるため電気料金は比較的高めですが、地球にやさしい電気を使いながら環境対策に力を入れたい方にぴったりです。
- すべて自然エネルギー100%の電気を使う
- あかりの森プロジェクトで植樹などに協力できる
- 30分ごとに電気料金が変動する
- サンリオキャラクターがマスコット
- 口座振替に対応していない
- ガスなどとのセット割はない
- ポイント還元などのサービスはない
- 時間帯や市場価格によっては料金が高くなる
- 30分ごとに電気料金が変動するため細かいチェックが必要
- 沖縄県では利用できない
- 地球にやさしい電気を使いたい人
- 環境問題への取り組みに力をいれたい人
\再生可能エネルギー100%で植樹もできる/
15位:楽天エナジー|楽天ポイントが貯められる

| 運営会社 | 楽天株式会社 |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | 36.85円 |
| 基本料金※1 | 0円 |
| セット割 | 楽天ガス |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | 環境問題に配慮したプランあり (法人のみ) |
| ポイントサービス | 楽天ポイント |
| 契約期間/違約金 | なし |
| 対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・群馬県・ 栃木県・茨城県・千葉県・愛知県・ 岐阜県・三重県・大阪府・兵庫県・ 京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県の一部 |
| 支払い方法 | クレジットカード・楽天ポイント |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 9,617.85円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 12,565.85円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 14,961.1円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 16,435.1円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 13,394円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
楽天エナジーは楽天ポイントが貯まりやすいのが最大の特徴です。
楽天ガスとも同時に利用すればポイント還元率がアップするうえに、楽天カードの支払いならさらにポイントが付与されるのでどんどん楽天ポイントを貯められます。
楽天ポイントは楽天市場やお近くのコンビニ、飲食店などでも使えるほか、1pt=1円で電気料金の支払いにも使えるので電気代の節約につながります。
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- ガスとのセット割が利用できる
- どれだけ電気を使っても電気料金単価が変わらない
- 基本料金が0円
- 時間帯別プランがない
- 提供エリアが限られる
- 口座振替に対応していない
- 個人向けの環境配慮プランがない
- 楽天ポイントを貯めたい人
- 楽天ガスや楽天カードなどを使っている人
\楽天ポイントが貯められる/
16位:四つ葉電力|基本料金&燃料費調整額0円

| 運営会社 | 株式会社クローバー・テクノロジーズ |
|---|---|
| 電気料金単価/kWh | 45円 |
| 基本料金※1 | 0円 |
| セット割 | なし |
| 時間帯プラン | なし |
| 環境問題への配慮 | 再生可能エネルギー使用 |
| ポイントサービス | なし |
| 契約期間/違約金 | 1年/違約金なし |
| 対応エリア | 東京都(島嶼地域を除く)・栃木県・群馬県・ 茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・ 京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・ 三重県・岐阜県・福井県の一部地域 |
| 支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
| 1人世帯の平均電気代/月 (261kWh) | 11,745円 |
| 2人世帯の平均電気代/月 (341kWh) | 15,345円 |
| 3人世帯の平均電気代/月 (406kWh) | 18,270円 |
| 4人世帯の平均電気代/月 (446kWh) | 20,070円 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 16,357.5円 |
※1:別途、燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金・容量拠出金相当額・市場連動手数料などがかかる場合があります。
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量の目安+基本料金÷4
四つ葉電力は基本料金が0円になるだけでなく、燃料費調整単価や再エネ賦課金、容量捻出金単価、託送費単価がすべてかかりません。
四つ葉電力なら電気料金単価のみが使った分だけ請求されるため、分かりやすいのがポイントと言えます。
- 基本料金や燃料費調整単価が0円
- どれだけ電気を使っても電気料金単価が変わらない
- 口座振替に対応
- ガスとのセット割がない
- ポイントサービスがない
- 時間帯別プランがない
- 基本料金などの費用をかけたくない人
- 分かりやすい電気料金が良い人
\基本料金&燃料費調整額0円/
おすすめの電力会社へ乗り換える際の注意点
電力会社を乗り換える前に、以下のポイントを確認しておきましょう。
プランによっては現在より電気代が上昇する可能性がある
本記事での比較からも分かるように、契約先の電力会社やプランによって電気料金単価には差があります。
時間帯によって料金が変動するサービスは平均的に見ると単価が安い傾向にありますが、安価な時間帯に在宅しているか、どの時間に電力を多く消費するかによっては、必ずしもコスト削減につながるとは限らない点に注意が必要です。
また、世帯人数や電力消費量が多い家庭では、使用量が増えるほど単価が上がる従量段階制の電力会社を選択すると、電気代が高くなるリスクがあります。
2名以上の世帯で従量段階制の電力会社を比較する際は、平均的な消費電力量である300kWh以上の料金単価を確認するのがポイントです。
電気料金単価のみならず基本料金も含めて総合的に判断する
電力会社は電気料金単価が安くても、基本料金を加味すると他社より割高になるケースがあります。
例えば、おすすめの電力会社ランキング2位で紹介したLooopでんきは、3位のオクトパスエナジーより電気料金単価は高めですが、基本料金が0円であるため、総額では安く利用できます。
| 料金項目 | Looopでんき | TGオクトパスエナジー |
|---|---|---|
| 電気料金単価/kWh※1 | 約18円※3 | 約17.6円※4 |
| 基本料金 | 0円 | 30A:873円 ※日割計算、30日間 |
| 1~4世帯の平均電気代/月※2 | 6,543円 | 7,271円 |
※2:電気料金単価×1~4世帯の消費量目安+基本料金÷4
別途燃料費調整額などが発生します。小数点以下は四捨五入で切り捨て
※3:30分単位で電気料金が変動、2025年3月16日時点の目安
別途再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金相当額などが発生します
※4:3段階で時間帯により電気料金が変動、2025年3月16日時点の平均値を算出
また、電気料金や基本料金以外にも、以下の費用が別途請求される場合があります。
- 燃料費調整額
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金
- 容量拠出金相当額
- 市場連動手数料
実際にどの程度の料金になるのかは、各電力会社の公式サイトなどでシミュレーションが可能ですので、事前に確認した上で電気料金を比較してください。
環境配慮型の電力は料金が高めに設定される傾向がある
CO2フリーや再生可能エネルギーなど、環境に配慮した電力を利用する場合は、設備投資などのコストが必要となるため、通常プランと比較して料金が高めに設定される傾向があります。
ただし、「2050年カーボンニュートラル」への取り組みや将来的な化石燃料の枯渇を考慮すると、一人ひとりが将来を見据えて地球環境に配慮した電力を選択することは、持続可能な社会の構築に向けて重要な行動といえます。
本記事で紹介したオクトパスエナジーなど、環境への配慮と料金面の両立を図った電力会社を選べば、コストを抑えながら環境問題に貢献できます。
切り替え時に契約解除料などの費用が発生しないか事前確認する
電力会社によっては契約期間の制約や解約時の違約金などが設定されているケースがあります。
電気料金の比較だけでなく、現在契約中の電力会社に契約解除料が設定されていないか、切り替え前に必ず確認しておきましょう。
おすすめの電力会社へ乗り換える手続きの流れ
ここでは、おすすめの電力会社への切り替え方法について解説します。
電力会社ごとに細かな手順は異なりますが、おおむね以下の流れで切り替えが可能です。
現住所で電力会社を切り替える方法
現在お住まいの住所で契約中の電力会社から、おすすめの電力会社へ切り替える手順をご紹介します。
- STEP
現在の契約情報を確認する
現在ご契約中の電力会社のマイページなどから、切り替えに必要となる以下の情報を確認しておきましょう。
- 契約者名義
- 現在の契約のお客様番号
- 供給地点特定番号
また、切り替えに伴う解約時に違約金などが発生しないかも、事前に確認しておくことをおすすめします。
- STEP
切り替え先の電力会社へ申し込む
多くの電力会社では、公式サイトなどからの申し込みで契約手続きが完結します。
切り替えに必要な情報を入力し、支払い方法などを登録すれば、以下の日数を目安に自動的に切り替えが完了します。
- スマートメーターへの交換工事が必要な場合:約2週間
- 交換工事が不要な場合:約4日程度
- STEP
切り替え完了後、新しい電力会社との契約が開始される
通常は申し込み後の最初の検針日から、切り替え先の電力会社との契約が開始されます。
検針票などに、検針日時点で契約している電力会社名が記載されますので、確認しておきましょう。
また、切り替えが完了した時点で前の電力会社との契約も自動的に解約されるため、契約者側で解約手続きを行う必要はありません。
引っ越し先でおすすめの電力会社を契約する方法
新居や引越し先など、現在電気を契約していない状態でおすすめの電力会社を契約する手順も確認しておきましょう。
- STEP
契約希望の電力会社で申し込み手続きをする
契約したい電力会社の公式サイトなどから、以下の情報を入力して申し込み手続きを行いましょう。
- 契約者名
- 契約住所
- 供給地点特定番号
- 使用開始希望日
- 利用プランやオプション等
- 支払い方法
- STEP
契約書がメールまたは郵送で届く
契約が完了すると、お客様番号やマイページへのログインID・パスワード、契約プランなどが記載された契約書類が届きます。
- STEP
スマートメーターの設置工事が実施される
もし新築などでスマートメーターが設置されていない場合、電力会社によっては利用開始に際して設置工事が実施される場合があります。
スマートメーターの設置工事は立会い不要で、工事費用も無料となる電力会社がほとんどです。
- STEP
使用開始希望日にブレーカーを上げて利用を開始する
契約時に指定した使用開始希望日に、ブレーカーを上げて電気を開通しましょう。
もし、新居での電気契約を忘れていた場合でも、契約から利用開始まで即日対応が可能な電力会社も存在します。
ただし、電力会社は料金やサービス内容を比較検討した上で選択するのが推奨されますので、事前に申し込みを済ませておくと良いでしょう。
電力会社に関するよくある質問
電力会社の乗り換えについてよくある質問をまとめました。
電力会社を変えると停電しやすくなる?
いいえ、停電のリスクは変わりません。
電力会社を変えても、送電網(電線や電柱)は地域の大手電力会社が管理し続けます。そのため、電気の品質や停電のリスクは変わりません。
万が一、新しい電力会社が電力を供給できなくなった場合でも、地域の大手電力会社が代わりに供給する仕組みになっているため、安心して利用できます。
マンションやアパートでも電力会社を変えられる?
多くの場合、変更可能です。
ただし、以下のような場合は変更できません。
- 建物全体で一括契約している場合
→ 管理会社や大家さんに確認してください - 電力会社が指定されている場合
→ 賃貸契約書を確認しましょう
個別に電力会社と契約している場合は、自由に変更できます。
電力会社を変えても品質は同じ?
はい、電気の品質は変わりません。
どの電力会社を選んでも、送電される電気は同じです。送電網は地域の大手電力会社が管理しているため、電圧や周波数などの品質も変わりません。
乗り換え時に停電する?
基本的に停電しません。
スマートメーターの設置工事の際に、5〜15分程度の短時間停電が発生する場合がありますが、それ以外で停電することはありません。
工事日時は事前に連絡がありますので、パソコンなどの電源を切っておくなどの準備をしておきましょう。
契約後にキャンセルできる?
はい、クーリングオフが適用されます。
電力の小売契約は特定商取引法の対象となり、契約書面を受け取った日から8日以内であれば、無条件でキャンセル(クーリングオフ)できます。
ただし、供給開始後のキャンセルには、解約手続きが必要になる場合があります。
引越しの際はどうすればいい?
引越し先でも同じ電力会社を利用できる場合があります。
引越しの流れは以下の通りです。
- 電力会社に連絡して解約
- 最終月の料金は日割り計算
- 同じ電力会社の供給エリア内なら継続可能
- エリア外の場合は新しい電力会社を選ぶ
引越しが決まったら、早めに電力会社に連絡しましょう。
オール電化住宅でも乗り換えられる?
はい、ただし専用プランがある電力会社を選びましょう。
オール電化住宅では、深夜の電気料金が安くなる専用プランを利用していることが多いです。
乗り換える際は、オール電化向けのプランがある電力会社を選ばないと、逆に電気代が高くなる可能性があります。
太陽光発電を設置している場合は?
買取契約は別途継続されます。
電力の購入先を変更しても、太陽光発電の余剰電力の買取契約は継続されます。
ただし、買取先を変更したい場合は、別途手続きが必要です。
まとめ|自分にあった電力会社を見つけよう
本記事では、おすすめの電力会社16社を料金面で徹底比較しました。
- リミックスでんき|圧倒的な料金の安さが魅力
- Looopでんき|基本料金0円のシンプルプラン
- オクトパスエナジー|環境配慮プランが安い
毎月の電気代が負担に感じられる場合は、料金が割安な電力会社への切り替えを検討することをおすすめします。
電力会社はどこと契約しても安定した供給が保証され、品質にも差がないため、本記事でご紹介したポイントを参考にして契約先を選択してみてください。
各電力会社は独自性のあるプランや環境問題への取り組みなどを展開していますので、ご自身のライフスタイルに適した契約先やプランを見つけてください。



